エンタメ・アイドルエンタメ・アイドル

「とてもステキ」「生身がいいなぁ」しまむらが起用した「AIモデル」に集まる賛否 企業にとって「メリット」も

エンタメ・アイドルFLASH編集部
記事投稿日:2024.05.24 16:03 最終更新日:2024.05.24 16:03

「とてもステキ」「生身がいいなぁ」しまむらが起用した「AIモデル」に集まる賛否 企業にとって「メリット」も

しまむらが起用したAIモデル「瑠菜」(「lunagram_158」のInstagramより)

 

《小さいころからの夢だったモデルさんになれました やっとスタートに立てたのでこれから活躍できるよう頑張ります!!》

 

 全国に約1400店を展開する衣料品販売チェーン「しまむら」が、5月23日に下高井戸店を新しくオープンした。上記のあいさつとともに、広告モデルに起用されたのは20歳の女性。じつは彼女、生成AIで制作されたファッションモデルなのだ。

 

 

「瑠菜」という名前で活動する彼女は、「20歳の服飾専門学校生」という設定。5月15日にしまむら公式InstagramアカウントがAIモデル起用の発表をおこない、瑠菜のInstagramアカウントも開設された。

 

「2023年には、大手飲料メーカーの伊藤園が、新商品発売のCMにAIモデルを起用し、世間で『この女性は誰だ?』などと話題を呼びました。CMやドラマに起用したタレントのスキャンダルが報じられると、企業にとっても大きなダメージとなることがあります。しかし、AIモデルならそのような心配はないので、企業にとってもメリットといえるでしょう。AIモデルは、これからも広まっていくと思います」(広告代理店関係者)

 

 Instagramのコメント欄では、

 

《えっこれAIだったの!?可愛い人だなと思った~》

 

《とてもステキです》

 

《全然AIっぽくない! 言われなきゃわからなかったよ~!》

 

 と、さっそくファンになる人が急増。しかしその一方で、こんな声が……。

 

《AIがどんなに綺麗だとしても生身の人間のモデルさんがいいなぁ…》

 

《もう人間のモデルは切っていくの?》

 

《AIにする意味あるのかな》

 

 しまむらは、AIファッションモデルを起用した理由について、産経新聞の取材に「人間のモデルを起用すると、撮影から広告までに時間がかかり、スピード感で課題があった」と回答している。

 

「AIに取って代わられる仕事」がしばしば話題になるが、ついにモデル業界にも、その波がやってきたということか。

( SmartFLASH )

続きを見る

今、あなたにおすすめの記事

エンタメ・アイドル一覧をもっと見る