エンタメ・アイドルエンタメ・アイドル

ドリカム中村「ライブ途中退席」苦言騒動で注目! 終演後の「規制退場」逃れ狙う人たちへの“恨み節”

エンタメ・アイドル
記事投稿日:2024.12.10 20:07 最終更新日:2024.12.10 20:07
出典元: SmartFLASH
著者: 『FLASH』編集部
ドリカム中村「ライブ途中退席」苦言騒動で注目! 終演後の「規制退場」逃れ狙う人たちへの“恨み節”

発言が波紋を呼んでいる「DREAMS COME TRUE」の中村正人(左)とボーカルの吉田美和(写真・共同通信)

 

『NHK紅白歌合戦』でも2度のトリを務めた音楽バンド「DREAMS COME TRUE」のベース・中村正人の発言が、インターネット上で騒動になっている。

 

 12月7日に自身のXを更新した中村は、その日におこなわれたデビュー35周年ツアー「DREAMS COME TRUE 35th Anniversary ウラワン 2024/2025 supported by U-NEXT」の愛知公演を振り返るように、

 

 

《色々ご都合おありなのはお察ししますが最後のご挨拶の途中でどんどんお帰りになる多くの皆様のお姿を拝見すると「ああ、そんなにライブがお気に召されなかったのか」と深く反省する次第です》

 

 とつづったのだった。しかし、これに対してXでは「ライブでの途中退席」に中村が“苦言”を呈したとして、炎上騒ぎになってしまった。該当のポストは現在、削除されている。

 

「ネット上で怒りの声があがったのは、単にファンに苦言を呈したからというわけではなかったようです。愛知公演の会場だったAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)は、中部国際空港直結ですが、電車で名古屋駅からアクセスすると、特急に乗っても40分ほどかかります。

 

 夕方5時開演で、終演は夜7時半だったそうですが、ライブ後の駅の混雑などを考えると、遠方から新幹線を使って来場した観客が、途中退席をするのは仕方がない、という声が多く聞かれました」(芸能記者)

 

 人によって、意見がわかれている今回の騒動。だが、ライブにまつわる観客の行動については、ほかにも指摘が上がっている。

 

「それは最近、ほとんどのライブで導入されている『規制退場』です」(同前)

 

 ライブ後の混雑緩和などのために、会場の座席やブロックごとに、順番に退場をうながすというもの。中村の発言の騒動に絡めて、Xでは、

 

《一言申すとすると規制退場が嫌だから挨拶の途中で抜けるっていう人も一部では存在するのだよ》

 

《苦言を言う気持ちも分かるかな。開演を早めるしか解決方法はないかも。それでも規制退場回避で途中離席する輩はいるけど》

 

《規制退場アナウンスの直前に退場するヤツらなに…?アンコール中に泣く泣く帰る人たちは分かるんだけど、全部堪能した後に規制だけ逃れるのはずるくね????しかも多くね??》

 

 と、一般ユーザーたちの恨みつらみが多く聞かれている。

 

 いつ鑑賞を辞めて帰るかは、観客の自由かもしれないが、駆けつけた人々の間で“不公平感”が生まれる行動は、なくなってほしいものだ。

続きを見る
12

今、あなたにおすすめの記事

エンタメ・アイドル一覧をもっと見る