エンタメ・アイドル
永野芽郁が“裏切った”ベテラン女性漫画家の決断、「永野さんが演じてくださるなら」自伝的実写映画に暗雲

「二股不倫」が報じられた永野芽郁
女優の永野芽郁が出演する、新作映画『かくかくしかじか』が5月16日に公開された。ところが初日舞台あいさつではマスコミの取材をシャットアウトする姿勢となり批判が生じている。
「永野さんは俳優の田中圭さんと『キャスター』(TBS系)で共演する韓国人俳優キム・ムジュンさんとの二股交際疑惑が『週刊文春』にて報じられました。永野さん、田中さん、キムさんの所属事務所はそれぞれ恋愛関係を否定していますが、続報として永野さんと田中さんがやりとりしたと見られるLINEメッセージも報じられており、疑惑は深まるばかりです」
【関連記事:永野芽郁 主演映画の宣伝に原作者が奔走し同情相次ぐ「1つもNGを出さず」渦中の女優の演技力を絶賛】
今回起こった舞台あいさつの場のマスコミ取材排除は、永野に対してスキャンダルに関する質問が殺到するのを避ける目的があると見られるが、その結果、同映画の宣伝が滞るのは間違いない。そのためか、X上では原作者に同情を寄せる声が相次いでいる。
《東村先生が本当にかわいそうです》
《邦画は正直興味がないがかくかくしかじかの舞台挨拶見てみたいなあ〜すんごい原作者かわいそう》
《頼むから永野芽郁さんが出てるからって、『かくかくしかじか』の事は批判しないでくれよ…今日から公開なんですけど…作品や作品に関わった方達は関係ないですから…!批判しないでくれよ…》
こうした声が聞かれる理由をエンタメ系ライターが語る。
「『かくかくしかじか』は、マンガ家の東村アキコさんによる同名のコミック作品が原作。美大を目指す女子高生が絵画教室で出会った個性派の鬼教師と出会い成長をとげてゆく青春映画です。東村さんの自伝的要素も多分に含まれておりファンも多いんです。そのため永野さんのスキャンダルにより、映画に変な色が付いてしまったのがよく思われていないのでしょう。
そもそも東村さんは、同作品の実写化について度々オファーを受けていたものの断ってきたんです。同作は東村さんの代表作ですし、中途半端な形で実写化したくないという思いがあったのでしょう。しかし、今回の映画について東村さんは『演技力がすごいあの永野さんが演じてくださるなら、すごくいい作品になるはずだ』と考えてようやく決断したのです。結果的に永野さんのスキャンダルで同作の宣伝はままならなくなってしまいました。東村さんの決断を裏切る形となったのです」
そもそも、“マスコミ取材のシャットアウトは良い効果をもたらさない”と、映画作品のPRを手がける業界関係者が語る。
「映画作品は宣伝が重要です。とにかく作品タイトルを知ってもらい映画館に足を運んでもらう必要があります。そのため、映画に出演する俳優さんにテレビ番組のゲストに出てもらったり、雑誌やネットメディアのインタビューに答えてもらい、映画の存在を広めてもらいます。『かくかくしかじか』はフジテレビが製作に関わっており、同社ではCMが多く打たれていますが、初日舞台あいさつは注目度が高いトピックのため他局のニュース、情報番組でも取り上げてもらえた可能性が高い。永野さんを守るためとはいえ、マスコミ取材を完全にシャットアウトしてしまっては、絶好の宣伝機会を逃した形となり、今後映画の興行収入への影響は必至でしょう」(PR会社関係者)
永野が背負う裏切りの代償は、あまりに重い。