
元放送作家の鈴木おさむ氏が、いま巷を賑わせている「2025年の7月に日本を襲う大津波」の予言について、『週刊SPA!』に寄稿。7月5日は、《そわそわしたまま東京にいるのが嫌だから、息子と2人で旅行に行く》と“東京脱出宣言”をしたことが、話題となっている。
「7月5日の予言とは、自身の“予知夢”で、2011年の東日本大震災を予言したとして、一部から熱烈な支持を得ていた漫画家・たつき諒氏によるものです。
たつき氏は2021年に、電子版も含めて106万部の売り上げを記録した『私が見た未来 完全版』(飛鳥新社)を出版。作中で『2025年7月に起こること』として、同年7月5日に見た夢を紹介しています。その夢の内容は、海底の噴火によって、東日本大震災の3倍はあろうかというほどの巨大な大津波が日本を襲うものであったと記述。一方で、《事前に準備していたことで多くの命が助かり、速やかに復興に向かって人々が活き活きと暮らしている、明るい未来像》についても記述していました。
あとがきによれば、これらが起こる日は2025年7月5日。そのため、“当日”が刻一刻と近づくにつれ、話題を呼んでいたのです」(スポーツ紙記者)
関連記事:【インタビュー】鈴木おさむ、脚本家“電撃復帰”の裏にスタッフとの約束「いちばんしんどい時期に、再び自信を持たせてくれたんです」
たつき氏の予言が各所で話題を呼ぶなか、6月13日、気象庁の野村竜一長官までもが、この件について言及。「現在の科学的知見では、日時と場所、大きさを特定した地震予知は不可能。そのような予知の情報はデマと考えられる」と、予言をバッサリ切り捨てた。
また、高須クリニックの高須幹弥氏がYouTubeで「僕は信じてないですが、僕のまわりに信じてる人は意外といる」と語るなど、著名人の間でも、この話題を取り上げる人が増えていた。
「そうしたなか、今度は鈴木おさむ氏が、この件について発言した形です。鈴木氏の妻・大島美幸さんは7月5日は、仕事で海外に行っているため、鈴木氏は、息子さんと2人で東京を離れることを宣言したのです。また、《7月の噂がどうであれ、日本に住んでいる以上、僕は地震や災害に関してはビビりながら生きていたい》と、自身のスタンスについて明言しています」(同前)
こうした鈴木氏の発言に、X上では、
《悪石島の地震が続いている。いつ起こるかわからない地震に備えるのは当たり前なので、7月5日だけではなく、日ごろから備えなければ》
と共感する声もあがる一方で、
《バカバカしい。これでまたコメを買い占める情弱が増えるだろうね。騙される人間はいつも同じ》
《面白い企画思いついたからテレビ局のお金で旅行に行こう。と思ったのに却下されちゃった。ってことかな、と思った》
《右往左往するだけ金も暇もたっぷりあるの羨ましい》
など、批判的な声も多くあがっている。前出のスポーツ紙記者が語る。
「世間では7日5日ばかりがクローズアップされていますが、当のたつき氏は6月15日、『天使の遺言』(文芸社)という自伝を発売。7月に起こる災難は否定していませんが、具体的な日付としていた『7月5日』について『何かが起きる日というわけではない』と、幅を持たせる形で軌道修正しています。
7月5日のピンポイント説を否定したたつき氏は、自らの予言が話題になっていることについて、産経新聞の取材に《高い関心は防災意識が高まっている証拠》《この関心が安全対策や備えにつながることを願っております》などとコメントしています。“念のため”東京を離れるという鈴木氏の行動は、まさにたつき氏の願いどおりというわけでしょう。“デマ”を広めていると批判的に捉えることも可能ですが、これを機会に地震の防災対策について見直すのはいいことではないでしょうか」
信じる信じないはともかく、何も起こらないことを祈るばかりだ。