エンタメ・アイドル
『水ダウ』で低身長芸人に高波ドッキリ「見てられない」視聴者から非難相次ぐ…水難事故多い季節性も物議

8月6日放送の『水曜日のダウンタウン』(TBS系)の内容が物議を醸している。この日は、「説教中でもやっぱり身の安全が第一説」が検証された。
この企画では、先輩芸人から説教を受けている最中、「プールに波が押し寄せてくる」「長いふんどしに火がつく」という2つの内容が放送されたが、とりわけ批判を集めたのがプールのネタだった。
番組ではニセのロケ企画をおこなったあと、先輩芸人が後輩に “ダメ出し” をする流れとなった。スタッフに聞かれないよう人目につかないプールのなかにおびき出すが、そこでは芸人の “身長差” が強調されていたと語るのはスポーツ紙記者だ。
「ターゲットとなったのは、『いぬ』の太田隆司さん(身長153cm)、『素晴らしき人生』のりょうちゃん(148cm)でした。太田さんの仕掛け人・スリムクラブ真栄田賢さん(183cm)、りょうちゃんの仕掛け人・みなみかわさん(184cm)とは30cm以上の差があります。
プールの水深は1.2m。ターゲットの芸人さんは立っているのもやっとですが、そこに波が次々と押し寄せ、溺れそうになりながら先輩の “ダメ出し” に耳を傾ける様子が映し出されました」
【関連記事:やす子 ドッキリ企画で“ブチギレ”「やす子も大概」1年前のフワちゃん暴言騒動と比べる声続々】
この姿に、X上では否定的な声が並んだ。
《水曜日のダウンタウン?の波のやつ何がおもしろいん?なんで見て笑っとられるん?こわすぎるやだかわいそうやあんなん》
《水曜日のダウンタウン観てるけど、プールの波のやつちょっと笑えない…かも溺れそうになったことあるから見てられない》
《シンプルにみててしんどい。この番組だから許されると言っていいのか、、子どもが真似しませんように》
こうした声が聞かれる理由を、前出のスポーツ紙記者が語る。
「『水ダウ』は、これまでも時流や季節柄を反映したネタを多く放送してきました。過去には過剰なコロナ対策をイジる企画で『コロナで亡くなった人もいる』といった批判を受けています。
今回も、夏ということでプールを出したのでしょうが、このシーズンは水難事故も多く報告されています。身長の低い芸人を水深のあるプールに立たせて、波にのまれそうになる演出は、一部の視聴者にとっては抵抗感のある内容だったのでしょう」
実際、X上では《水曜日のダウンタウン多分責められると思うけどめげずに頑張って。でも今回の波のやつは無し》と、“アンチ” ではない番組ファンからの苦言も並ぶ。
「もちろん、出演した芸人にとっては大人気番組で笑いが取れるわけですから、“おいしい” でしょう。ただ、誰かを傷つけるようなドッキリには視聴者が抵抗感を強く持つようになってきました。こうした攻めた演出をいつまで続けられるのか、気になりますね」(芸能ジャーナリスト)
はたして、どれぐらいの人が笑えたのか。