エンタメ・アイドル
女流棋士、将棋解説中にトッププロの離婚歴を突然暴露…活動制限を自ら宣言するも火消し失敗、過去には “アバズレ” 発言も

竹部さゆり女流棋士(本人のXより)
8月16日、新潟県新潟市でおこなわれた「将棋日本シリーズJTプロ公式戦(JT杯)」の2回戦第2局で解説を務めた47歳の女流棋士が、大炎上している。
「竹部さゆり女流四段ですね。竹部さんはこの日、渡辺明九段 対 山崎隆之九段の対局を、大盤を使いながら、会場の観客やネットの視聴者に向けて解説していました。その声は対局者にも聞こえていたのですが、いきなり竹部さんは、山崎九段が “非公開” にしている離婚歴など私生活の情報をベラベラと語りだしたのです。
一緒に解説を務めていた中村修九段から『プライベートな話はちょっと……』と注意されたものの、竹部さんは発言をやめようとはせず、今度は渡辺九段にまつわる個人的な話を始めました」(スポーツ紙記者)
【関連記事:初の女性棋士誕生なるか――西山朋佳女流三冠が挑むプロ編入試験「女に負けるのは許されない空気があった」男性棋士に初めて勝った中井広恵女流六段が語る“悲願”】
相次ぐ失言に会場が凍りついたことは言うまでもない。熱戦に水を差した竹部四段に対し、Xでは批判の声があがったのだが……。
「同日夜、竹部さんは自身のXで発言を謝罪したうえで、《今後の活動に関し当面一年間対局以外の公務を自粛させていただきます。また現在お受けしているお仕事についても調整し辞退する方向で検討します》と、向こう1年間の対局以外の活動を自粛・辞退すると報告しました」(同)
炎上を “火消し” しようと、自ら宣言した活動制限。だが、X上では厳しい声が止むことはなく、《人権侵害、将棋への冒涜》《除名ぐらいしないと》など、騒動は拡大の一途をたどっている。そんな竹部四段だが、じつは以前にも失言した過去がある。
「竹部さんは、1995年に女流棋士としてプロデビュー以来、奔放な発言をすることで注目を集めてきました。つまり、“毒舌キャラ” ですね。ただ、一方で行きすぎた発言が問題視されてきたのも事実。
2014年、仲のいい女流棋士が当時のTwitterで『眠いです』と投稿すると、竹部さんが『永眠してください』とリプライし、炎上しています。また、同年ネットの生放送に電話出演した際、スタジオで解説していた女性棋士に対し、何の脈絡もなく “アバズレ” と発言し、品位を下げていると騒動になったこともあります」(同)
そんな竹部四段だが、今回の騒動前の8月3日にXでつぶやいていた自己紹介文もまた、新たな火種となっている。
「あるユーザーから、投稿について《独自の視点で面白い》と褒められたという竹部さん。すると、それを卑下するかのように、《才能薄いのに遊び過ぎ》《可愛くもないのに調子乗ってる》《将棋勝てない残念なひと》など、性格や戦績だけでなく、自身の容姿まで、言うのがはばかられるような自虐コメントを連発。最後に《大体こんな感じですと自己紹介しとけばいいかしら》と結んでいたのです」(同)
どういう心情なのかわからないが、とりあえずSNSから離れたほうがいいのでは?