エンタメ・アイドル
【ダンダダン騒動】大ヒット漫画家が弁護士にチクり…「国際標準で漫画描くようになったらつまらんやろなぁ」

ダンダダン騒動の“発端”となった指摘をしたYOSHIKI
X JAPANのYOSHIKIが、アニメ『ダンダダン』でグループの代表曲をオマージュした劇中歌が使用されたことを指摘して始まった議論。8月22日には『ダンダダン』サイドが公式Xで騒動を謝罪、YOSHIKIも『ダンダダン』サイドと和解を報告したが、これに物言いをつけたのが、弁護士の紀藤正樹氏だった。
「紀藤氏は、自身のXに『ダンダダン』サイドの謝罪文を貼り付け、『個人的な意見』と前置きした上で、《この件私は、YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害していると考えていますが、謝罪に「今回、YOSHIKI様及びX JAPAN様に対して事前のご説明に思いが至らなかったことでご心配」と書かれているとおり著作者製作者への敬意を欠いたことにも大きな問題があったと考えています》
【関連記事:「国際標準での漫画作りをすべき」YOSHIKIの“『ダンダダン』パクリ騒動”に物申した紀藤正樹弁護士に異議殺到】
と、ダンダダン制作側の事前の対応を問題視。続くポストで、紀藤氏は、同アニメの主人公の名前が『高倉健』であることにも触れ、
《他にも主人公の名前にも議論があり過去も含めて今一度立ち止まって国際標準での漫画作りをすべきというのが私の考えです》と語ると、《それが日本の漫画とアニメの国際化に必要だしそれこそが『今回を契機に未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている』という未来志向になると思います》などと主張していました」(スポーツ紙記者)
この紀藤氏の一連のポストには批判が殺到。とくに「国際標準での漫画作り」という部分に漫画好きからのツッコミが集中したが、同じく8月25日に自身のX上で
《国際標準で漫画描くようになったらつまらんやろなぁ…》
と違和感を示したのが、『ろくでなしBLUES』や『ROOKIES』などのヒット作で知られる漫画家の森田まさのり氏だ。
森田氏はひとつ前の投稿でも《ダンダダンの主人公の名前に議論があるというポストを見かけた。そんな議論あんの?》とポストしていることから、紀藤弁護士のポストに対するぼやきであることは明らかだ。そんな森田氏のポストに、X上には、
《国際基準で漫画やアニメを描くとしたら、それはくそつまんない作品しか作れません。海外のファンも必ず減ります!日本文化は守るべし!》
《漫画の国際標準は日本ですよ!》
と、賛同の声が多く寄せられた。芸能記者が語る。
「紀藤氏のいう国際標準というものがなんなのかわかりかねますが、今回の問題はあくまでオマージュやパロディという創作行為に関する議論です。そもそも国際的標準があるのかどうか、議論を深める必要がありそうです」
トラブルなく作品を楽しんでもらえることが一番なのは間違いない。