
10月21日、高市早苗自民党総裁が、日本の憲政史上で初めてとなる女性総理大臣に国会で指名された。
「石破茂首相(当時)の退陣表明を受けて、10月4日に自民党総裁選がおこなわれました。選出された高市総裁は、引き締まった表情のなかにも笑みを隠せずにいましたが、まもなく公明党が連立離脱を表明。
野党が連立すれば首相指名も危ぶまれ、高市氏本人が『総理大臣になれないかもしれない、かわいそうな女です』と自虐するほど追い込まれました」(政治担当記者)
その後は、国民民主党、日本維新の会などと断続的に協議。刻々と状況が変わるなか、最終的には20日に日本維新の会と連立の正式合意が交わされ「高市早苗総理大臣」が誕生することになった。
各テレビ局には、連日、国民民主党の玉木雄一郎代表、日本維新の会の吉村洋文代表らが出演して持論を滔々と語ったが、そうしたなか、10月19日放送の『激論!クロスファイア』(BS朝日)で、司会の田原総一朗氏が放ったひと言が物議を醸している。
「その日のゲストは自民党の片山さつき氏、立憲民主党の辻元清美氏、社民党の福島瑞穂氏でした。番組では、総裁選直後に高市氏が語った『ワークライフバランスは捨てる』発言に加え、『靖国神社参拝』『選択的夫婦別姓』などの政策について、“高市総理” の対応や考え方について議論されました。
しばらく聞き役だった田原さんですが、突然、『(高市氏に)反対すればいいじゃん』『あんな奴は死んでしまえと言えばいい』と発言したのです。笑顔を浮かべていましたが、不穏すぎる言葉です。
2016年、総務相だった高市氏は、国会答弁で政治的公平性に欠く放送を繰り返した放送局に対して『電波を停止する可能性』を答弁しました。この発言をめぐり、高市氏と田原氏は、番組で激論バトルをした経緯があります。
そうした遺恨が今回の過激な発言につながった可能性はありますが、番組では、出演者から諌められても発言を続けようとしたことから、確信犯だった可能性もありそうです」(同)
そして、この「死んでしまえ」発言が、2024年8月にタレントのフワちゃんがやす子に放ったひと言を思い出させたようで、その件とからめてSNSに田原氏への批判が殺到している状況だ。
「当時、やす子さんは自身のXに《やす子オリンピック 生きてるだけで偉いので皆 優勝でーす》とパリ五輪の感想をポストしました。
するとフワちゃんがこれを引用しながら《おまえは偉くないので、死んでくださーい 予選敗退でーす》とリポストして大炎上し、芸能活動の休止を発表しました」(芸能担当記者)
Xには、《フワちゃんがダメで、 田原総一郎がokなのはおかしい》《そのワードで、フワちゃん追放されたんだからさ 田原総一郎も、これで終わりか》など、フワちゃんの “前例” を指摘するポストが寄せられている。
田原氏が今回の発言について謝罪をする様子はない。かつてFLASHのアンケート調査で、「早く辞めたほうがいい」と思う司会者ランキングで2位になった田原氏。当時も、「人の話をさえぎってばかりで議論が進まない」「気に入らないことがあるとすぐに大声を出す」などの批判が集まっていた。
91歳になった田原氏のスタイルも、もはや限界を迎えているのかもしれない。