
『NHK紅白歌合戦』の司会を務める有吉弘行
10月20日、サンケイスポーツが、STARTO ENTERTAINMENTに所属するアーティストが『NHK紅白歌合戦』に3年ぶりに出場する予定だと報じた。
『紅白歌合戦』といえば、アーティストの誰もが憧れる舞台。しかし、今回の報道に、STARTO社所属タレントのファンは喜びよりも複雑な思いを抱いているようだ。
X上では、
《結局元ジャニーズに頼って視聴率取るの気持ち悪すぎ》
《あの時のNHKのタレントたちへの嫌がらせは忘れません》
《それより、カウコン復活してほしい》
といった声が相次いでいる。
「今回の報道は “復権” のようにも映りますが、唐突な印象を受ける人も多いはずです。BBCのドキュメンタリー番組『Predator: The Secret Scandal of J-Pop(J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル)』が2023年3月に放送されて以降、国内外でジャニー喜多川氏による性加害問題が大きく取り上げられました。
NHKも2023年4月13日に『ニュース7』や『クローズアップ現代』で被害者の証言を放送し、同事務所の社会的責任を問う立場に回っていたわけです」(芸能ジャーナリスト)
NHKは同年9月に旧ジャニーズ事務所との新規契約を一時停止すると発表。2023年末の紅白では、ジャニーズ関連タレントの出演が見送られた。さらに「旧ジャニーズ所属タレントの番組出演やレギュラー起用を当面控える」との方針を示し、Eテレやラジオなどで放送されていた『ザ少年倶楽部』『ニュージェネ!』をはじめとする番組の終了を発表。長年続いた人気枠がいっせいに姿を消すこととなった。
「これほど徹底して “反ジャニーズ” を貫いてきたにもかかわらず、紅白復帰となれば、ファンが “手のひら返し” と感じるのも無理はありませんね。被害者への補償などはいまも続いているわけですし……。
NHKサイドの本音は、やはり “数字が欲しい” ということではないでしょうか。『紅白』の視聴率はここ数年、30%前後を行き来しており、2023年は過去最低水準と報じられました。
嵐の活動休止や、かつて番組を支えた人気グループの不在も重なり、視聴率回復を目指してSTARTOタレントに再び白羽の矢が立ったのでは、という考え方はできそうです」(前出・芸能ジャーナリスト)
NHKとしては、2024年に「事務所再編や被害者補償など一定の前進が確認された」として再検討を進めているとしているが、視聴者の不信感は容易には拭えない。
「本来なら、紅白は “音楽の祭典” として公平であるべき場です。しかし、一度 “排除” の姿勢を取った後に起用へ転じるなら、その理由を明確に説明する必要があるのではないでしょうか。被害者やファン、そして出演アーティストに対して、誠実な対応が求められるでしょう」(同)
都合のいい復活劇だ。