
鈴木憲和農水相(写真・JMPA)
10月27日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)で、レギュラーコメンテーターの玉川徹氏が鈴木憲和農水相を厳しく追及。鈴木農水相が「ホメ殺し」などで応戦するという一幕があったのだが、その際の玉川氏の「癖」に批判の声が相次いでいる。
「鈴木農水相は就任時、コメについて『来年は需要に応じた生産が原則』と発言。これは石破政権時の『需要に応じて増産』からの転換を示すと捉えられました。
玉川さんはこのことついて、『(コメ政策を)元に戻すんですか? 今までのコメを強くできなかった農政に戻すんですか? 転換したものをもう1回、転換するんですか?』と厳しく迫ったのです。
しかし鈴木農水相は冷静に『やっぱり、東北出身の玉川さんはいいこと言っていただけるなと思いました』とホメ殺しのような言葉をかけ、『私は元に戻したいとは思ってません』として、『来年どうしよう、再来年どうしようばっかり発信をしてきた。先を見通せる農政、10年先も(コメを)つくっていくことをやりたいと思っている』と説明しました」(政治担当記者)
これには玉川氏もうなずくほかなかったようだ。
玉川氏は「農業ではなく、兼業農家という票を守ってきたのではないか」とさらに突っ込んだが、鈴木農水相に「守るべきはこの国の食糧生産です。以上でも以下でもない。私は票のためにするということは一切ない」と厳しい表情で切り返され、“論破”されてしまったのである。
このやりとりに、Xには
《鈴木さんはしっかり日本の農業に寄り添ってくれそう》
《鈴木大臣の説明がめっちゃわかりやすく頼もしい》
といった鈴木農水相に期待を寄せる意見や
《玉川氏は多くの人の本音をズバッと言えて、忖度しない》
《どっちかっていうと玉川の質問にちゃんと答えず答えを曖昧にしていたのは鈴木だぞ》
など玉川氏を称賛する意見が入り乱れた。
そうしたなか、玉川氏の「癖」とも言える、ある行動にも批判が集まっている。
「“指差し”です。玉川さんはご自分の意見を言うとき、相手を指差すことが多くあります。しかも大きく腕を振ることがあるので、『圧』をかけている印象を与えてしまうのです」
今回も鈴木農水相に指差しをしながら熱く語っていたが
《玉川さんも指差し 威圧的で失礼》
《玉川氏が人を指差しながら話すのが失礼すぎ》
《玉川さんは相手を指差しながら話すのはマナーがなっていません》
などの批判がXに寄せられていた。
視聴者は冷静な議論を期待している。
![Smart FLASH[光文社週刊誌]](https://smart-flash.jp/wp-content/themes/original/img/common/logo.png)







