芸能・女子アナ芸能

千鳥・大悟 フジ『酒のツマミ』終了VTRで着ていたパーカーが“意味深”と話題…綴られた名言が意味するものとは

芸能
記事投稿日:2025.11.03 19:36 最終更新日:2025.11.03 19:51
出典元: SmartFLASH
著者: 『FLASH』編集部
千鳥・大悟 フジ『酒のツマミ』終了VTRで着ていたパーカーが“意味深”と話題…綴られた名言が意味するものとは

千鳥・大悟

 

 10月31日、お笑いコンビ・千鳥大悟MCを務めていたバラエティ番組『酒のツマミになる話』(フジテレビ系)が、年内いっぱいでの放送終了を発表した。番組公式サイトで年内での終了が伝えられたことについて、番組冒頭で大悟がVTRで説明。その際の彼の服装が話題となっている。

 

「放送終了の直接の原因は、10月24日のオンエアでもともと予定されていた内容が直前で差し替えられたことです。フジテレビ側はその理由について《再生・改革の取り組みを進めている弊社の状況を鑑み》と説明したものの、千鳥側は納得できなかったようです。その後、千鳥側から降板の申し出があったとのことです」(テレビ局関係者)

 

 VTRでの大悟は、「ノブとも話し合った結果、『酒のツマミになる話』やめまーす!」と、辞退することを自らの口で発表。続けて「何本かはもう収録してますので、その時出ていただいたゲスト、そして芸人は一生懸命面白い話をしてくれています。なのでそれは今まで通り、お楽しみください」と視聴者へメッセージを送った。

 

 気丈に振る舞う大悟だったが、視聴者は大悟が着用していた黒のパーカーに注目。胸元に書かれた英文に釘付けになったようだ。

 

《大悟さんのパーカー、アインシュタインの言葉?これもメッセージなのかな?》

 

《これは何かメッセージ性ある感じ??》

 

 Xには、その文章が意味深だという声が多数聞かれていたのだ。

 

「大悟さんのパーカーの胸元には、英語で、『commonsense is the collection of prejudices acquired by age 18』と書かれています。和訳すると『常識とは、18歳までに身につけた偏見の集まりである』という意味で、かの天才アルベルト・アインシュタインの言葉なんです。これを視聴者はさまざまな意味で解釈したようです。そしてVTRの最後で、大悟さんは『面白くなければテレビじゃない!フジテレビ!』と真剣な顔で締めくくっていました」(前出・テレビ局関係者)

 

 バラエティの面白さは“常識外れ”にあると、大悟は言いたかったのかもしれない……。

12

芸能・エンタメ一覧をもっと見る

今、あなたにおすすめの記事

関連キーワードの記事を探す