ミラノ出発前の羽田でスタッフに囲まれる目黒蓮(2024年)
11月19日、9人組アイドルグループ「Snow Man」の目黒蓮が、ディズニープラスで配信される時代劇ドラマ『SHOGUN 将軍』シーズン2に出演することが発表された。それに関して、目黒の所属事務所の“変化”が浮き彫りになっているようだ。
真田広之が主演、エグゼクティブ・プロデューサーを務める同シリーズは、2024年に配信され、世界的に人気を博した。シーズン2は、前作から10年後が描かれる。
「目黒さんはオーディションを勝ち抜き、俳優としてハリウッドデビューを果たすことになりました。2026年1月から、カナダのバンクーバーで撮影が始まることにともない、Snow Manは目黒さんのクランクイン後、一時的に8人で活動することがファンクラブ動画で発表されました。撮影期間は発表されていませんが、シーズン1は約10カ月にわたって撮影されたため、目黒さんも長期の撮影に備え、俳優業に専念するものと思われます」(芸能記者)
旧ジャニーズ事務所時代から、ドラマや映画で主演を務め、俳優として評価されるタレントは多い。しかし、アイドルが俳優の仕事をする際には、“制約”もあったという。
「NHK大河ドラマなど、撮影が長期にわたる作品に出るタレントは少なかった印象です。2004年に『新選組!』で香取慎吾さんが主演を務めた際は、SMAPのコンサートがなく、2023年に『どうする家康』の主演を務めた松本潤さんも、嵐の活動休止後だったため、アイドル業との両立にそれほど支障はありませんでした。
Snow Manは2025年でCDデビュー5周年を迎え、11月から年明けまで5大ドームツアーを開催することで、グループはさらに勢いを増すことが期待されます。このタイミングで、高い人気を誇る目黒さんが一時的とはいえ、グループから離れるのは思い切った挑戦といえます」(同前)
2024年4月から、タレントのマネジメントを担う「STARTO ENTERTAINMENT」が始動した。目黒が俳優業に専念するのは、事務所内の考え方の変化もあるのだろうか。『ジャニーズは努力が9割』(新潮社)、『夢物語は終わらない~影と光の“ジャニーズ”論~』(文藝春秋)の著書があり、アイドルライターの霜田明寛氏は、こう語る。
「STARTO ENTERTAINMENTになって、自由度が高まり、事務所もタレントも、より柔軟に判断している印象を受けます。グループ活動のため、個人の活動を制限するようなマネジメントをすると、グループが長く続かない恐れがあります。しかも『SHOGUN』は前作の反響から、世界的に多くの人が視聴すると予想され、目黒さんが出演することで、グループの知名度を上げることにつながるでしょう。
SMAPや嵐など、20年以上活動するグループが増えたことを考えると、1年間、挑戦的な活動をする時期があっても、長い目で見ればグループの成長につながり、結果的に長く活躍することに期待が持てます」
Snow Manは冠バラエティ番組『それSnow Manにやらせて下さい』(TBS系)を持ち、個々のテレビでの露出も増えている。一方で、別の“戦略”も垣間見える。
「2023年、2024年の大みそかにはYouTubeの生配信、レギュラー番組『旅するSnow Man』をディズニープラスで配信、さらには東京・国立競技場の公演をNetflixで配信するなど、テレビだけを主軸にせず、配信サービスにも挑戦しています。timeleszも、新メンバー募集オーディション『timelesz project(通称・タイプロ)』をNetflixで配信し、大きな反響がありました。STARTO ENTERTAINMENTになって、より注力している印象を受けます」(霜田氏)
目黒の“海外進出”によって、Snow Manはさらに飛躍できるか──。
![Smart FLASH[光文社週刊誌]](https://smart-flash.jp/wp-content/themes/original/img/common/logo.png)







