立川志らく
「なぜ高市さんをそこで非難するのか。中国が言ってくるのは分かるんです。ただ日本でもそういう人がたくさんいるということは、あなた方はなんで? 日本人じゃないの? という気すらする」
落語家・立川志らくの発言が物議を醸している。
11月7日、衆院予算委員会で立憲民主党の岡田克也議員から “台湾有事” に関する質問を受け、『戦艦を使って、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースであると考えます』とコメントした高市早苗首相。この発言をきっかけに日中関係は一気に悪化し、連日、報道番組を中心に取り上げられている。
そんななか、11月24日、志らくは月曜コメンテーターとしてレギュラー出演している情報番組『ひるおび』(TBS系)に登場。
番組でも日中関係について取り上げ、関係悪化による影響を特集。番組MCを務めるお笑いコンビ・ホンジャマカの恵俊彰から意見を求められた志らくは、「なかには “高市さんの発言によってパンダが来なくなっちゃうからけしからん” という人もいる。高市さんの発言が明らかに間違っているならそう言われてもしかたないが、間違っているわけではない」と発言した。
さらに台湾有事をめぐる高市氏の発言については「最悪を想定して集団的自衛権を、と言って。また、総理大臣になって高らかにそれを言ったわけでもなく、安倍政権のころから繰り返し言っていること。それを立憲が引っ張り出させた」と意見を述べ、冒頭の発言につながるわけだ。
Xでは “正論” “よく言った” という称賛の声が寄せられるいっぽうで、“私たちは日本人でないってこと?” といった反発の声も多く見られる。
志らくに異を唱えたのは、視聴者だけではない。同業で、同じ一門である立川雲水からもあがっている。
「志らくさんと同じ一門で真打の雲水さんは、番組が放送された日の夜にXを更新。
《高市早苗を批判する者は日本人か否か?」を問う者に対して返す答えは「『高市早苗を批判する者は日本人か否か?』を問う者って、まともな教育を受けた者なのですか?それに返答する必要ってありますか?」以外にないんですが、何でそれが割と大きなトピックになっているのかが、私的には疑問です。》
と投稿しました。志らくさんの発言をめぐり、立川一門内でも “分断” が起こっているといえそうです」(芸能記者)
雲水が志らくを批判した理由を、この芸能記者がこう話す。
「志らくさんと雲水さんが所属する立川流は、故・立川談志さんが設立。流派、伝統を重んじる落語協会に比べ、伝統の枠にとらわれず多様な芸風を追い求める姿勢が特徴です。
ほぼ同年代の2人ですが、年齢は志らくさんが3歳上、芸歴も志らくさんのほうが3年長く、雲水さんにとって志らくさんは “兄弟子” にあたる存在です。
同じ一門でありながら、ふだん交流はないようで、志らくさんは2人の関係についてXで語っていたことがあります。2024年7月、雲水さんが都知事選で2位に入った前安芸高田市長の石丸伸二氏に対して激しく批判していた当時、とあるユーザーが志らくさんに見解を求めました。
すると志らくさんは、《彼は兄弟弟子ではありますが普段の付き合いはありません。落語家は真打になると一国一城の主なので、あった時には注意できますがその種の発言に対して止めることは、彼の責任なので、難しいことをご理解下さい》《付け加えるのなら多分私とは考え方があまりに違うので彼はわたしをブロックしているのでX上でのやりとりは出来ません》としたうえで、《しかし同じ立川談志の弟子なので、不愉快にさせた事を兄弟子として深く陳謝します》と謝罪していました。
志らくさんの言ったとおり、その後も雲水さんは石丸さんへの批判をやめませんでした。そういうただならぬ確執が、いまでも2人の間で続いているのでしょう」(同)
高市首相の発言をめぐって、芸能や伝統の世界でも混乱が広がっているようだ。
![Smart FLASH[光文社週刊誌]](https://smart-flash.jp/wp-content/themes/original/img/common/logo.png)







