ライフ・マネーライフ・マネー

金村義明の症例に学ぶ「痛風予防の食品」プリン体の基礎を伝授

ライフ・マネー 投稿日:2020.06.13 16:00FLASH編集部

金村義明の症例に学ぶ「痛風予防の食品」プリン体の基礎を伝授

痛風は足の指などに発症しやすいが、膝関節に出ることも

 

 患者数は全国で約100万人、いまや “国民病” の痛風。健康診断では、尿酸値の正常値を「7以下」としているが、「7超え」にならないためには、何に気をつければいいのだろうか。

 

「現役時代は、好きなだけ食べて、酒も満足するまで飲みました。毎晩、焼き肉でも大丈夫でした。それでも体を動かしているからでしょうか、不調を感じることはなかったし、健康診断でもひっかかることはありませんでした。

 

 タバコは、1日5〜7箱を吸うヘビースモーカー。サウナも大好きで、思い返せば、毎日のように入っていました」

 

 

 そう語るのは、2009年から痛風の悩みを抱える、プロ野球解説者の金村義明さん(56)だ。しかし、引退後に環境が激変した。

 

「プロ野球解説者の競争は激しくて、ストレスが山盛りに溜まりました。それなのに、現役時代の不摂生な生活を、そのまま続けていたことで、体がついに悲鳴を上げたんだと思います」

 

 金村さんは、テレビの健康番組で健診を受け、あらゆる数値が悪かったことから、医師に「余命1年」を宣告されてしまう。痛風の診療と研究を一貫しておこなってきた、山王メディカルセンターの山中寿院長は、「痛風の再発予防は、生活習慣を見直すことが大切です」と指摘する。

 

「痛風発作を起こしやすい方の多くは、メタボリック症候群で、過食傾向にあります。そのため、1日の適正摂取カロリーを守っていただくことを助言しています。そうすれば、尿酸値を上げるプリン体の摂取量は、それほど増えません」

 

 痛風発作には、プリン体摂取の抑制が有効であることは、広く知られている。食事から摂取されるプリン体は、代謝されると尿酸になり、体内に蓄積されるからだ。

 

 山中院長が責任者として編纂に関わった『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン』では、痛風患者の食事療法として、1日400mgを目安にしたプリン体の摂取制限が示されている。

 

「何かを食べれば、プリン体は必ず、口から体内に取り込まれます。プリン体摂取を、ゼロにすることはできません。

 

 そのため、私は患者さんに『あれを食べてはダメ、これを食べてはダメ』とは言いません。制限しすぎると、かえって食事のバランスが崩れてしまうこともありますから」

続きを見る
12

ライフ・マネー一覧をもっと見る

ライフ・マネー 一覧を見る

今、あなたにおすすめの記事