ライフ・マネー
昆虫&植物の表紙撮影を42年「ジャポニカ学習帳」写真家の波瀾万丈探検記(画像12/15)公開日:2020.11.01 更新日:2020.10.31
昆虫&植物の表紙撮影を42年「ジャポニカ学習帳」写真家の波瀾万丈探検記
1/15
(1)ドルーリーオオアゲハ(旧ザイール)写真・山口進
2/15
(2)ヘラクレスオオカブト(ホンジュラス)写真・山口進
3/15
(3)サカダチゴミムシダマシ(ナミビア)写真・山口進
4/15
(4)パラグアイオオオニバス(ブラジル)写真・山口進
5/15
3位:チリクワガタ(写真・山口進)
6/15
2位:パプアキンイロクワガタ(写真・山口進)
7/15
1位:ハナカマキリ(写真・山口進)
8/15
フーカーの『ボタニカルマガジン』をめくる山口氏
9/15
ラフレシア(インドネシア)写真・山口進 「スマトラ島で撮影しました。40種くらいあるラフレシアのなかでも、最大のものです。寄生するツルがあり、それを見つけてしまえば、毎年そこで見ることができます。3日間くらい咲きますが、1日めがきれいですね」(山口氏)
10/15
ショクダイオオコンニャク(インドネシア)写真・山口進 「撮影するまで、延べ20年。種は鳥が運ぶので、どこで発芽しているかわからないし、花は7年に1度しか咲かないため、芽を見つけても、それが何年めかわからないんです。花芽を見つけたときは、嬉しかったですね」(山口氏)
11/15
ジンメンカメムシ 1978年、初めて山口氏の写真がジャポニカ学習帳の表紙に採用されたときのもの。頭部を下にして見ると、人面のように見えることから、その名がついた。インドネシアなどに生息。ちなみに当時の表紙は、緑ではなく紺色だった(写真・ショウワノート株式会社)
12/15
1978年、ジンメンカメムシとともに初めて採用された、山口氏の昆虫写真の表紙(写真・ショウワノート株式会社)
13/15
2004年、昆虫写真がなくなる直前のシリーズの表紙のひとつ。1990年代以降の昆虫写真は、ほとんど蝶だけに(写真・ショウワノート株式会社)
14/15
50周年記念シリーズ。ロゴが現代風になったことも驚きだ(写真・ショウワノート株式会社)
15/15
ライフ・マネーの新規画像
-
【ロト7】ロト探偵・工藤のイメージング推理(10/31・11/7)
ライフ・マネー | 2025.10.30
-
【イグ・ノーベル賞その後】「玉ねぎで涙」仕組み解明のハウス食品グループ・今井博士の30年「涙の出ない新品種」に結実
ライフ・マネー | 2025.10.30
-
【イグ・ノーベル賞その後】「つまみを回す指は何本?」調べた千葉工大・松崎教授は「受賞が子供が通っていた塾の教材に!」
ライフ・マネー | 2025.10.30
-
【イグ・ノーベル賞その後】おしゃべりを邪魔する“銃”発明の津田塾大・栗原教授「発明品がドラえもんのひみつ道具の本に掲載!」
ライフ・マネー | 2025.10.30
-
【ロト6】ロト探偵・工藤のイメージング推理(10/30~11/10)
ライフ・マネー | 2025.10.29
ライフ・マネーの人気画像
-
初の女性棋士誕生なるか――西山朋佳女流三冠に敗れた高橋佑二郎四段「最後まで紙一重だと思って指した」意地の105手目
ライフ・マネー | 2024.09.30
-
初の女性棋士誕生なるか――西山朋佳女流三冠が挑むプロ編入試験「女に負けるのは許されない空気があった」男性棋士に初めて勝った中井広恵女流六段が語る“悲願”
ライフ・マネー | 2024.09.30
-
ずん・やすは賃貸ワンルームで独身生活「孤独死の可能性はゼロじゃない」と終活考える…8割が男性、現役世代も約半数の実態
ライフ・マネー | 2024.08.25
-
【闘病インタビュー】髙田延彦「心房細動」発症に「はじめは手術が怖くて」今、60代に伝えたいこと
ライフ・マネー | 2024.08.25
-
「1年前に予約した機械がいまだ届かず」新紙幣発行で町場の事業者、チェーン店にあふれる「悲鳴」総直撃
ライフ・マネー | 2024.06.20
![Smart FLASH[光文社週刊誌]](https://smart-flash.jp/wp-content/themes/original/img/common/logo.png)





