ライフ・マネーライフ・マネー

『地球の歩き方』が『ムー』がコラボ 「ピラミッド」についての記載も“何でもアリ”(画像1/6)公開日:2023.01.26 更新日:2023.01.25

◎ピラミッドの謎を大特集 『地球の歩き方』の解説だと「ギザにある3大ピラミッドはクフ王、カフラー王、メンカウラー王によって築かれた」。『ムー』だと「核戦争が起きて大陸から逃れた人々のシェルターとして使用されたのかもしれない」。このパラレルワールド(並行世界)を楽しめる

◎ピラミッドの謎を大特集 『地球の歩き方』の解説だと「ギザにある3大ピラミッドはクフ王、カフラー王、メンカウラー王によって築かれた」。『ムー』だと「核戦争が起きて大陸から逃れた人々のシェルターとして使用されたのかもしれない」。このパラレルワールド(並行世界)を楽しめる

1/6

◎狛犬のルーツはスフィンクス? 『ムー』的には、狛犬のルーツを辿ると中国、中近東に辿り着き「中近東のライオンの座像」といえば「エジプトのスフィンクス」という説

◎狛犬のルーツはスフィンクス? 『ムー』的には、狛犬のルーツを辿ると中国、中近東に辿り着き「中近東のライオンの座像」といえば「エジプトのスフィンクス」という説

2/6

◎沖縄にムー大陸の遺跡? 海底に没した都市遺跡!? 現在、与那国島海底地形は遺跡ポイントと呼ばれる人気のダイビング・スポット。城門やメインテラス、拝所、カメのモニュメントといったミステリアスな地形の数々を見ることができる

◎沖縄にムー大陸の遺跡? 海底に没した都市遺跡!? 現在、与那国島海底地形は遺跡ポイントと呼ばれる人気のダイビング・スポット。城門やメインテラス、拝所、カメのモニュメントといったミステリアスな地形の数々を見ることができる

3/6

◎日本にもある!?ピラミッド 『ムー』的視点では、葦嶽山こそがピラミッド発祥の地である、との説を伝えている。(1)本殿(ピラミッド)の形が整然とした三角形である(2)ストーンサークルがある等々。ピラミッドの定義に沿っていると主張する

◎日本にもある!?ピラミッド 『ムー』的視点では、葦嶽山こそがピラミッド発祥の地である、との説を伝えている。(1)本殿(ピラミッド)の形が整然とした三角形である(2)ストーンサークルがある等々。ピラミッドの定義に沿っていると主張する

4/6

『地球の歩き方 ムー』

『地球の歩き方 ムー』

5/6

出版編集室プロデューサー 池田祐子さん

出版編集室プロデューサー 池田祐子さん

6/6

新着画像

ライフ・マネー一覧をもっと見る

今、あなたにおすすめの記事

おすすめ画像