ライフ・マネー
恵方巻の正しい食べ方は「切らない・喋らない・目を開けない」!人に話したくなる「具材ごとの意味」とは(画像1/7)公開日:2023.02.03 更新日:2023.02.02

橘舞/ミスFLASH2023
1/7

◎恵方を向いて食べるべし 恵方は毎年変わる。「お正月にいらっしゃる神様として有名な年神様(としがみさま)=歳徳神(としとくじん)は移動されるのです。その歳徳神のいらっしゃる方角に向かって事をおこなえば万事に吉とされています」(和文化研究家・三浦康子さん)(法則性については本文に記載)
2/7

橘舞/ミスFLASH2023
3/7

◎切らずに食べるべし 太巻は太くて長くて具材もたっぷり入っていて、1本丸ごと食べるのは至難の業だ。だが、けっして切ってはいけない。「太巻には福を巻き込んでいるので、カットしてしまうとこれから呼ぼうとしている福や縁が途切れてしまう、という解釈になります」(和文化研究家・三浦康子さん)
4/7

◎しゃべらずに食べるべし スマホ片手に誰かと話をしながら食べるなんてもってのほか。1932年、大阪鮓商組合が作ったチラシ(P.46)に「無言で一本の巻き寿司を丸かぶりすればその年は幸運に恵まれるということであります」と書かれている。そのため「食べ終わるまで口をきいてはいけません」(和文化研究家・三浦康子さん)
5/7

◎目をつむって食べるべし 「神様に願い事をするとき、自然と目をつむりますよね。ですので、つむっていただきましょう。近年、『笑う門には福来る』で、笑って食べるといいという人もいます。ただ、食べながら笑うのは難しいので、最初にニコッとしてから口に入れるといいでしょう」(和文化研究家・三浦康子さん)
6/7

橘舞/ミスFLASH2023
7/7
ライフ・マネーの新規画像
ライフ・マネーの人気画像
-
初の女性棋士誕生なるか――西山朋佳女流三冠に敗れた高橋佑二郎四段「最後まで紙一重だと思って指した」意地の105手目
ライフ・マネー | 2024.09.30
-
初の女性棋士誕生なるか――西山朋佳女流三冠が挑むプロ編入試験「女に負けるのは許されない空気があった」男性棋士に初めて勝った中井広恵女流六段が語る“悲願”
ライフ・マネー | 2024.09.30
-
ずん・やすは賃貸ワンルームで独身生活「孤独死の可能性はゼロじゃない」と終活考える…8割が男性、現役世代も約半数の実態
ライフ・マネー | 2024.08.25
-
【闘病インタビュー】髙田延彦「心房細動」発症に「はじめは手術が怖くて」今、60代に伝えたいこと
ライフ・マネー | 2024.08.25
-
「1年前に予約した機械がいまだ届かず」新紙幣発行で町場の事業者、チェーン店にあふれる「悲鳴」総直撃
ライフ・マネー | 2024.06.20