社会・政治社会・政治

世界初のロータリーエンジン搭載車に、マツダの意地を見た/5月30日の話

社会・政治FLASH編集部
記事投稿日:2021.05.30 09:00 最終更新日:2021.05.30 09:09

世界初のロータリーエンジン搭載車に、マツダの意地を見た/5月30日の話

コスモスポーツ発表(写真・時事通信)

 

 1967年5月30日、東洋工業(現・マツダ)が、世界初のロータリーエンジン搭載スポーツカー「コスモスポーツ」を発表した。

 

 ロータリーエンジンは、一般的なエンジンとはまったく異なる、回転動が使われている。当時、ドイツのNSU社が実用化を目指していたが、そこにいち早く目をつけたのが、マツダの3代目社長である松田恒次だ。

 

 

 自動車ジャーナリストの佐藤篤司さんが、コスモスポーツの開発経緯についてこう語る。

 

「当時のマツダには、トヨタや日産などの大きな競合と戦うため、独自の技術を打ち出さなければいけない危機感がありました。そこで注目したのが、ロータリーエンジン実用化のニュースです。

 
 松田社長はすぐにNSU社とライセンス契約を結び、1961年から開発を始めました。
 まだまだ課題の多いエンジンでしたから、各メーカーも試しはしたものの、技術的にあきらめたところばかりでした。

 

 しかし、マツダの技術者たちが粘りに粘って開発を続けた結果、1964年に東京モーターショーでコスモスポーツのプロトタイプがお披露目され、1967年、市販にいたります」

 

 コスモスポーツが販売されたのと同時期、トヨタから2000GT、日産からフェアレディZなどのスポーツカーが発売された。

 

 コスモスポーツの販売価格は148万円だが、当時の平均年収は約53万円。とても庶民が買える代物ではなかった。

 

 それだけに、この頃のスポーツカーは人々の憧れであり、同時に各メーカーの技術力を象徴する役割を担ったといえる。

 

「ロータリーエンジンは一度実用化されましたが、1970年代、第一次オイルショックで燃費性能が問題視され、マツダ以外の各メーカーは開発をストップしてしまいます。

 

 その後もマツダは開発を続けますが、2003年に発売したRX-8が最後のロータリーエンジン搭載車となりました。

 

 しかし、近いうちにロータリーエンジンは復活します。2020年にマツダから電気自動車MX-30が発表され、同社の丸本明社長が、2022年前半からロータリーエンジンを発電機として使う技術を開発中だと明かしました。

 

 もう一度、市販車にロータリーエンジンが搭載されることになります。

 

 いまや、ロータリーエンジンの開発を続けるメーカーはマツダだけです。バンケル式という基本的なロータリーエンジンの形を引き継いできたのは、マツダの技術力と意地によるものだと言えるでしょう」

続きを見る

今、あなたにおすすめの記事

社会・政治一覧をもっと見る