社会・政治社会・政治

東京都に眠っていた“20トンの有害物質”…PCB禁止から半世紀、「場所明かさない」を条件に極秘保管現場へ潜入!

社会・政治 投稿日:2022.06.29 06:00FLASH編集部

東京都に眠っていた“20トンの有害物質”…PCB禁止から半世紀、「場所明かさない」を条件に極秘保管現場へ潜入!

 

「掲載時に住所を特定できないよう、外観写真の撮影はご遠慮ください」

 

 担当者に念を押されて向かったのは、都内の倉庫の一室。プラ製の容器の中身は、東京都主税局が厳重に保管している感圧複写紙(感圧紙)だ。

 

「容器の中身は税関連の申請書などで、約20トンあります。この倉庫には、2004年から収納しています」(担当者)

 

 

 事務作業用などで広く普及している感圧紙だが、かつては化学物質「PCB」が使用されていた。写真の容器も、開封は厳禁だ。PCBは、日本では1968年の「カネミ油症事件」を機に、1973年に法律で製造・輸入・使用が禁止されている。

 

「PCBが体内に入ると、真っ黒なニキビができるなど皮膚に症状が出たり、痺れや肝機能の障害、ホルモン異常などの症状を引き起こします。PCBは加熱すると猛毒のダイオキシンが発生し、蒸発すると大気中を移動するため、広域に拡散しやすいという特徴がある非常に厄介な物質です」(国立環境研究所の担当研究員)

 

 都民の安全を守るために“隠匿”しているのも納得だが、なぜ半世紀も前に禁止されたPCBを、現在も保管しつづけているのか。都庁で保管場所などを閲覧できるが、都民の大半は知らないだろう。

 

「PCB処理施設の建設が、地元住民の反対などで難航したのです」(同前)

 

 しかし、1990年代には化学的な処理方法が確立され、2004年から本格的な処理が始まった。高濃度PCB廃棄物のうち、変圧器やコンデンサーは、今年3月末で処分期間が終了。ようやく、感圧紙など比較的低濃度のPCB廃棄物の処理に専念する余裕が出てきたというわけだ。

 

 約900kgの感圧紙を保管する都水道局の担当者が語る。

 

「高濃度のものから順次処理を進めており、 保管している感圧紙については、今年度に焼却処理する予定です」

 

 主税局も、写真の感圧紙は今年度中に処理する予定だ。PCBの本格的処理が始まった2004年に、環境相だった小池百合子都知事。しかし近年は、都議会でのPCB問題への答弁は環境局長らにまかせているようだ。

 

 全国すべてのPCBの処理を終えるのは2027年(予定)。約50年前に社会を揺るがせた“猛毒”は、今も東京に眠っていたのだ。

 

( 週刊FLASH 2022年7月12日号 )

続きを見る

社会・政治一覧をもっと見る

社会・政治 一覧を見る

今、あなたにおすすめの記事