最新号紹介

毎週火曜日発売

通巻1682号
3月28日・4月4日合併号
3月14日発売

詳細・購入

最新号紹介

FLASH DIAMOND

8月20日増刊号
7月20日発売

詳細・購入

FLASHデジタル写真集

FLASHデジタル写真集

3月14日より好評発売中!

詳細・購入

社会・政治社会・政治

新潟大学が「日本酒」を学問として体系化へ

社会・政治 投稿日:2017.06.01 16:00FLASH編集部

新潟大学が「日本酒」を学問として体系化へ

『写真:AFLO』

 

 5月上旬、新潟大学と新潟県、さらに新潟県酒造組合が「日本酒学」を創設するための連携協定を締結した。三者で「日本酒=新潟」というブランドイメージを高め、今まで以上に需要の拡大を目指すという。

 

 これまでも醸造学や発酵学などを学べる大学はあったが、新潟大学では経済や健康といった文化的な側面も学べるように準備しているという。

 

 詳しい話を新潟大学の研究企画推進部産学連携課に聞いた。

 

「今までも新潟県の醸造試験場や酒造組合と共同研究などを行い、地道に実績を積み上げてきました。ただ、これまでは経済学部や農学部の教員が個別に活動していたので、大学としてより幅広いジャンルでの連携を目指し、今回の話がまとまりました」

 

 新潟大学では地方の総合大学として、地域に根差した学問として「日本酒学」を体系化させていく。「教育」「研究」「情報発信」「国際交流」を4つの柱として、特に新潟大学は「教育」と「研究」分野をメインに取り組んでいく。

 

「教育面では、日本酒に関わる幅広い分野を網羅する講義ができるように準備しています。日本酒が育まれた歴史や風土などの文化的要素も学べることを目指しています。また研究面では、材料や素材の研究や発酵学といった理系の学問以外にも、『海外展開していくには』といったことなども織り交ぜながら、複眼的な視点を持って進めていければと思っています」(同)

 

 新潟大学では、なるべく早い時期の講義開始を目指している。県にとって産業振興の新たな希望の星となるか。

続きを見る

社会・政治一覧をもっと見る

社会・政治 一覧を見る

今、あなたにおすすめの記事

最新号紹介

グラビアBEST

2023年新年「トップアイドル総登場」号
12月22日発売

詳細・購入

最新号紹介

PlatinumFLASH

2月27日発売
表紙:加藤史帆(乃木坂46)

詳細・購入