最新号紹介

毎週火曜日発売

通巻1691号
6月13日号
5月30日発売

詳細・購入

最新号紹介

FLASH DIAMOND

8月20日増刊号
7月20日発売

詳細・購入

FLASHデジタル写真集

FLASHデジタル写真集

5月30日より好評発売中!

詳細・購入

社会・政治社会・政治

JR中央線、またも人身事故で大混乱…鉄道関係者が明かすホームドアを設置できないワケ

社会・政治 投稿日:2022.10.12 21:20FLASH編集部

JR中央線、またも人身事故で大混乱…鉄道関係者が明かすホームドアを設置できないワケ

JR中央線

 

 日本屈指の乗降客数を誇る、JR中央線。その沿線で10月12日朝、大規模な運転見合わせが発生した。

 

 沿線に住む30代男性がため息をつく。

 

「8時半ごろ、会社に行くため乗ろうとしましたが、20分ほど前から止まっていたようです。ただでさえ通勤ラッシュの時間帯はすし詰めの中央線なので、最寄り駅は大混乱。駅から出ようとする人・入ろうとする人がおしくらまんじゅうになり、身動きできませんでした」

 

 

 運転見合わせの原因は、JR武蔵小金井駅で起きた人身事故。40代と見られる男性がはねられ、死亡したという。運転が再開されたのは午前9時半ごろ。通勤ラッシュの時間帯を直撃しただけに、大混乱となった。

 

 今回の大規模遅延をうけ、SNS上では、

 

《武蔵小金井駅でまた人身事故かよ……鉄道150周年とかどうでもいいから早急に中央線にホームドア設置してくれ》

 

《中央線人身事故遅延が起きる度なんでホームドア設置しなかったんじゃってつくづく思う》

 

《中央線、常に遅れてるし、そうでなくてもホームドアとかつけてほしい》

 

 と、ホームドアの設置を求める声が数多くあがった。

 

 しかし、ことはそう単純ではないと、大手鉄道会社社員が分析する。

 

「JR中央線は複雑に分岐する路線で、区間によってダイヤが異なるうえ、特急や休祝日専用の快速などが入り混じり、実に多様な車両が走っています。電車によってドア数が異なることから、ホームに一律の柵(ホームドア)を設置するのは難しいのです。

 

 東急線などホームドアを設置できている路線は、延伸先も含め、同一のドア数の電車しか走っていないことが功を奏しています。車両のドア数が異なる場合でも設置できるホームドアも開発されてはいますが、区間が長く、古い駅舎も多いJR中央線では、すぐに導入はできないでしょうね」

 

 首都圏の交通事情が改善されるのはまだ先になりそうだ。

( SmartFLASH )

もっと見る

社会・政治一覧をもっと見る

社会・政治 一覧を見る

今、あなたにおすすめの記事

最新号紹介

グラビアBEST

2023年春「水着総登場」号
3月31日発売

詳細・購入

最新号紹介

PlatinumFLASH

4月27日発売
表紙:川﨑桜(乃木坂46)

詳細・購入