社会・政治社会・政治

【批判必至!】岸田前首相「政治資金パーティー」を決行…事務所が答えた “国会議論どこ吹く風” な「言い分」とは

社会・政治
記事投稿日:2025.04.10 20:15 最終更新日:2025.04.10 20:23
出典元: SmartFLASH
著者: 『FLASH』編集部
【批判必至!】岸田前首相「政治資金パーティー」を決行…事務所が答えた “国会議論どこ吹く風” な「言い分」とは

過去には派閥パーティでごきげんな姿も

 

「岸田さんがまた “パーティー” をやるんだってさ。パーティーは控えようと党内でも言われているなかで、なんでやっちゃうのかね。党の支持率がどんどん落ちているんだから、せめて夏の参院選まではやめときゃいいのに」

 

 こう語るのは自民党のベテラン秘書だ。この秘書によれば、岸田文雄前首相が、4月15日に都内のホテルで「政治資金パーティー」を開くという。

 

 

 岸田氏と言えば、首相在任中の2024年2月29日の衆議院政治倫理審査会での立憲民主党・野田佳彦元首相とのやりとりが記憶に新しい。

 

 首相在任中の政治資金パーティーについて、「もう内閣総理大臣としては政治資金パーティーはやらないと明言できないんですか」と尋ねた野田氏に対し、岸田氏は「内閣総理大臣としてパーティーを開催すること、これは今は考えておりません」と返答。

 

 その後、「ほとぼりが冷めたら、やるってことじゃないですか?」と、野田氏にツッコまれると、「結果的に在任中にやることはないと考えております」と断言した過去がある。

 

 政治担当記者がこう話す。

 

「このやりとりの前に、“裏金問題” の発端となった自民党の派閥の政治資金パーティーだけでなく、“政治家個人” としての岸田氏の政治資金パーティーにも問題がある、と野田氏は指摘しました。

 

 岸田氏は、2022年に政治資金パーティーを7回開催しており、合計で約1億4800万円の収入があり、利益は1億3000万円になると見込まれています。つまり、“利益率” は8割以上。ただ、岸田氏は自身の政治資金パーティーのことを『勉強会』と答弁していたんです。

 

 野田氏は『一晩で3000万円以上の収入を得るような集会をやって、それを勉強会と言っている。どうみても法令上は政治資金パーティーじゃないですか』と批判し、岸田氏を問い詰めた形でした」

 

 この答弁の後、岸田氏はたしかに首相在任中に政治資金パーティーを開くことはなかった。

 

 ただ、首相退任から約3カ月後、2024年12月27日に岸田氏はさっそく都内のホテルで1年延期していた「衆議院議員 岸田文雄と国政を語る会」という政治資金パーティーを開いた。

 

 ちなみに、岸田氏の資金管理団体「新政治経済研究会」の政治資金収支報告書(2023年分)によると、政治資金パーティーによる収入は計6回で合計1億3000万円超となっており、12月27日に開いたパーティーと同じホテルで開催したパーティーの収入は、いずれも3000万円を超えていた。

 

 本誌「SmartFLASH」は、4月15日に開催予定の政治資金パーティーについて、岸田事務所に質問書を送った。

 

 首相在任中の政治資金パーティーについての答弁とその後のパーティー開催との整合性についての見解、今後のパーティー開催に対する見解、多額の収入が見込まれるパーティー開催についての国民からの批判に対する見解を中心に尋ねた。

 

 すると岸田事務所は、

 

「日々の政治活動は、政党交付金のほか、ご支援いただいている方々などからの浄財で支えられております。政治資金パーティーは、法令に基づき適正に開催し、その収支を報告しております」

 

 との回答だった。

 

 前出の秘書はこのようにぼやく。

 

「2001年に閣議決定された大臣規範には『政治資金の調達を目的とするパーティーで、国民の疑惑を招きかねないような大規模なものの開催は自粛する』と明記されています。

 

『大規模』の基準は示されていませんが、政治資金規正法で開催日や場所などの報告が義務づけられる特定パーティーは収入1000万円以上であることから、この金額が『大規模』の目安とされているんです。

 

 岸田さんは大臣ではないので、この大臣規範にはたしかにあてはまりません。ただ、いくら『法令に基づき』と言っても、利益率が8割なんて、庶民から見ればバカげた話ですよ。

 

 昔は2万円の会費で、1万6000円くらいの料理を出す先生もいましたからね……。“カネ集め” と批判されても仕方ない。党内からも『なんで今やんなきゃいけないの』と批判が出ています」

 

 国民の窮状に対する “声” はいまだに聞こえないのか――。

続きを見る
12

今、あなたにおすすめの記事

社会・政治一覧をもっと見る