社会・政治社会・政治

高市総裁、米財務長官からの「お祝い」返信に透けるあせり…公明・斉藤代表が「野党党首へ投票」示唆で混迷の首相指名選挙

社会・政治
記事投稿日:2025.10.14 18:09 最終更新日:2025.10.14 20:30
出典元: SmartFLASH
著者: 『FLASH』編集部
高市総裁、米財務長官からの「お祝い」返信に透けるあせり…公明・斉藤代表が「野党党首へ投票」示唆で混迷の首相指名選挙

2025年10月4日、自民党新総裁に選出された高市早苗氏(写真・JMPA)

 

 次の首相にはいったい誰が就任するのか。

 

 10月20日、もしくは21日に召集が予定されている臨時国会での首相指名選挙の行方が、混とんとしてきた。

 

 当初は、女性初の自民党総裁に就任した高市早苗氏が、日本初の女性総理大臣に就任することが確実視されていた。しかし、状況は日々、変わりつつあるようだ。

 

 臨時国会召集を前にまず、野党第1党の立憲民主党が動いた。

 

 10月8日、立憲民主党の安住淳幹事長が、国民民主党の榛葉賀津也幹事長と会談。首相指名選挙で野党候補を一本化し、国民民主の玉木雄一郎代表を野党の統一候補としたい考えを示したことが報じられた。

 

 さらに安住氏は9日、れいわ新選組の高井嵩志幹事長、共産党の小池晃書記局長、参政党の安藤裕幹事長らと相次いで会談し、立憲・野田佳彦代表への投票を同党としてはこだわらず、野党の候補一本化を提案した。

 

 政治担当記者が言う。

 

「日本維新の会の吉村洋文代表も、9日のテレビ番組で、立憲と国民民主がまとまるなら、維新としても話を聞くと野党連合を否定しませんでした。ところが、公明党の斉藤鉄夫代表が10月10日、自公連立政権からの離脱を決定。1999年の自民党、自由党、公明党の連立政権発足以来、26年間続いた自公の協力関係は解消されることになったため、公明党の動きがクローズアップされています。斉藤代表は12日、1回めの首相指名選挙では『斉藤鉄夫』と書くとしましたが、上位2人の決選投票になった場合については、野党の人に投票することはあり得ない、などと話していました」

 

 そうした状況のなかで、次期首相の最有力候補である高市氏は13日夕方、Xを更新し、10月7日のスコット・ベッセント米国財務長官からの、高市総裁就任へのお祝いメッセージの投稿を引用リポストし、英語と日本語でこうつづった。

 

《ベッセント財務長官から頂いた温かいお祝いの言葉に、心より感謝申し上げます。ベッセント長官がおっしゃられるように、日本と米国は、最も近い同盟国であり、友人です。双方の利益となる協力をさらに進めることで、日本と米国が、より安全で、より豊かになっていくことを願っております。》

 

 自民党関係者が言う。

 

「高市さんは10月7日の自身のXでは、米トランプ大統領からのお祝いの投稿を引用リポストし、《トランプ大統領から、温かいお祝いのお言葉を頂き、大変嬉しく思います。日米同盟をより一層強く、より豊かにするために、そして、自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を進めるために、トランプ大統領と共に取り組んでいくことを楽しみにしております。》と、すでに首相気分で投稿していました。しかし状況が変わったために、7日のベッセント長官の投稿を13日に、あわてて引用リポストしたようにも見えます。あせって『次の首相は私』ということをアピールしているようにも見えます。

 

 また、14日朝には、高市さんが、次の閣僚人事で防衛相に小泉進次郎農水相、総務相に林芳正官房長官を起用する方向で調整に入った、などと読売新聞が報じました。これも『高市首相での準備はできている』というアピールにも見えます」

 

 自民党が高市首相への体制を整えつつあるなかで、公明党の斉藤代表の発言が再注目されている。決選投票で野党の党首に投票することはあり得ないとしていた発言を、軌道修正したのだ。

 

「13日夜の報道番組『深層NEWS』(BS日テレ)で、斉藤代表は、首相指名選挙の決選投票の際、野党候補への投票を『可能性のうちのひとつ』として、野党候補が一本化した場合には野党への協力を排除しない考えを示したのです。公明党の軌道修正で、先が読みづらい状況になりました」(前出の政治担当記者)

 

 一方の野党側は、首相指名選挙での野党統一候補をめぐり、14日午後、立憲・維新・国民民主の3党による幹事長会談がおこなわれ、状況次第では15日に立憲の野田代表と国民民主の玉木代表、日本維新の会の藤田文武共同代表による3者会談も行われる予定だ。

 

 次期首相の椅子に誰が座るのか、また、どういった政権の枠組みになるのか、混迷が続いている。

12

社会・政治一覧をもっと見る

今、あなたにおすすめの記事

関連キーワードの記事を探す