スポーツスポーツ

「叱るは愛情、怒るは感情」野村克也氏の人材育成語録…没後3年、最後の専属マネージャーが明かす金言の真実(画像1/4)公開日:2023.02.12 更新日:2023.02.11

故・野村克也氏

故・野村克也氏

1/4

「無形の力」 ヤクルト時代の後半は12球団一進んだ野球をしているという自負があった。ゆえに、巨人相手でも動じない。これこそが「無形の力」だ

「無形の力」 ヤクルト時代の後半は12球団一進んだ野球をしているという自負があった。ゆえに、巨人相手でも動じない。これこそが「無形の力」だ

2/4

「努力に即効性はない」 阪神監督時代は3年連続最下位。「努力に即効性なし。努力の方向性が大事」と説いたが、理解する選手はほとんどいなかったという

「努力に即効性はない」 阪神監督時代は3年連続最下位。「努力に即効性なし。努力の方向性が大事」と説いたが、理解する選手はほとんどいなかったという

3/4

「たかが挨拶、されど挨拶」 野村氏の監督業への持論は、技術指導より人間教育だった。だからこそ「まずは、挨拶のできる人間にならなければだめだ」と説いた

「たかが挨拶、されど挨拶」 野村氏の監督業への持論は、技術指導より人間教育だった。だからこそ「まずは、挨拶のできる人間にならなければだめだ」と説いた

4/4

新着画像

スポーツ一覧をもっと見る

今、あなたにおすすめの記事

おすすめ画像