エンタメ・アイドルエンタメ・アイドル

イチローは「麺屋武蔵」の行列に、清原果耶はキャベツ選びに1分! 思わず親しみわく有名人の“庶民派”素顔

エンタメ・アイドル
記事投稿日:2025.02.22 06:00 最終更新日:2025.02.22 06:00
出典元: 週刊FLASH 2025年3月4日号
著者: 『FLASH』編集部
イチローは「麺屋武蔵」の行列に、清原果耶はキャベツ選びに1分! 思わず親しみわく有名人の“庶民派”素顔

ラーメン店に行列していたイチロー(左)と、キャベツを品定めする清原果耶

 

 キャベツの品定めに1分かける若手女優、仕事終わりに700円“コンビニ飯”のCM女王……思わず親しみがわいてくるスターたちの“庶民派”エピソード!

 

 まずは、NHK連続テレビ小説『おむすび』での好演が光る、池畑慎之介(ピーター)だ。

 

「普段着もあでやかなピーターさんですが、打ち合わせのときに着ていらした、素敵なグリーンのシャツを褒めたら『しまむらで980円』と。ギャグだと思ってツッコんだら、『最近は、本当にしまむらでしか買ってないの』と言っていました。ブランド品に見えたのはさすがです」(テレビ局関係者)

 

 

 同じファストファッションでも、都内のユニクロでのショッピングしていたのは、福原遥だ。

 

「店内を熱心に見ていて、デニムやシャツなど5、6点を購入していました。白いパンツを探していたようで、サイズの在庫確認をしてもらっていました」(居合わせた客)

 

 一方、服に無頓着なのは二宮和也

 

「楽屋入りするときは、10年以上愛用し続けているヨレヨレのジャージで、下に穿いているボクサーブリーフも、洗濯しすぎて破れているんです。本人は気にしていないようですが、結婚して変わったかもしれませんね」(テレビ局関係者)

 

 街の風景に溶け込めば、芸能人が3人そろっても気づかれないものだ。東京・三軒茶屋の路地裏にある串揚げ店のテラス席で飲んでいたのは、堤真一と高橋克実と寺脇康文。

 

「舞台で共演していた3人は、三軒茶屋での公演の後に、軽く打ち上げをしていたようです。ハイボールが1杯380円(当時)のお店で、僕らと一緒なんだなとうれしくなりました。ガハハ飲みするオヤジ3人に気づいた人はいませんでしたね。堤さんは同じ三軒茶屋の町中華でも、ご家族でいらっしゃるのをお見かけしたことがあります。餃子や天津飯を頼んで、おいしそうに食べていました。この町中華には、古田新太さんもいらっしゃいますね」(舞台関係者)

 

 居酒屋で1杯飲みたいのは、イケメンアイドルも同じ。山下智久が外国人男性とタクシーで向かったのは、下町の大衆焼き鳥店だった。

 

「ホッピー片手に、気軽に楽しめる繁盛店です。ファッション関係者によると、好物は鶏の唐揚げとカツサンドだそう。この日も1時間ほど、焼き鳥でグビ飲みしたようです」(芸能記者)

 

 活躍の場を海外に広げている山下。西島秀俊も、主演映画『ドライブ・マイ・カー』が世界で絶賛された。日本映画初となるアカデミー賞4部門でノミネート。2023年、ハリウッドの事務所と契約した。

 

「寿司好きの西島さんがテイクアウトするのは、回転寿司。出演ドラマ『きのう何食べた?』(テレビ東京系)を地でいくかのように、自宅で料理をするときにはコスパを考え、牛肉ではなく鶏肉がメインだそうです(笑)。渡辺謙さんも料理好きで、ハリウッドの撮影現場にクッキングセットを持ち込み、天ぷらを揚げてくれるんです。もちろんみんな大喜びですが、本音はケータリングより安いからとか。ハロウィーンパーティの衣装も、前年の、80%オフなどの投げ売り品を買っているそうです」(映画関係者)

 

 ハリウッドで活躍するミラ・ジョヴォヴィッチとエヴァー・アンダーソンの親子が目撃されたのは、京都市内の丸亀製麺だった。

 

「列に並んでいた外国人親子の母親が、うどんをこねる光景に興奮した様子で、スマホで撮影し始めて。よく見ると、ミラ・ジョヴォヴィッチ親子だったんです。外国人観光客慣れしている地元の人は、誰も気づいていませんでした(笑)。注文の仕方がわからずに戸惑っていると、後ろに並んでいたお客さんが釜玉うどんをおすすめしていて、注文したようでした」(居合わせた客)

 

 米野球殿堂入りを果たしたイチローも忘れてはいけない。

 

「ずいぶん前のことですが、西新宿の麺屋武蔵に行ったら、帽子を目深にかぶったイチローさんと、奥さんの弓子さんが並んでいてビックリしました。なんたって“世界のイチロー”が、まさかわれわれ庶民と一緒に列に並ぶなんて(笑)。でも、コネを使うことはないんだなと思ったら、好感度が爆上がりしました」(居合わせた客)

 

■大竹しのぶの財布は台所のジップロック

 

 うどん、ラーメンと続いて、酒を飲んだ後にそばでしめたのは、及川光博だ。

 

「まだ及川さんが檀れいさんと結婚、離婚する前の2009年のことですが、ほろ酔い状態で深夜の商店街を歩いているのを見かけたんです。彼が向かったのは、深夜営業のセルフそば店。一気に流し込むと、住宅街に消えていきました」(芸能記者)

 

 同じく独身の竹野内豊は、駅ビルにある洋風の惣菜店に姿を見せたことが。

 

「変装もせず、シャツに短パン、サンダル姿でひとり現われ、サラダとハンバーグを2人ぶん買っていきました。独身といえば、(明石家)さんまさん。食にこだわりはなく、楽屋弁当もカレーか牛丼でOK。コーヒーも自販機の缶コーヒーでいいそうです。いまだに最高のご馳走は焼き肉だそうで、私が参加した打ち上げの支払いは、すべてさんまさんでした」(テレビ局関係者)

 

 さんまの元妻、大竹しのぶにもこんな一面が。

 

「ホテルのレストランで偶然、隣の席になったのが、女性4人で楽しそうに食事をされていた大竹さん。食事を終えて、テーブルでのチェックをなにげなく見ていたら、彼女がカバンから取り出したのはお財布ではなく、キッチンで使うジップロック。それに直接お札を入れていて、親しみを覚えました」(居合わせた客)

 

 結婚して“庶民派”といわれるようになったのは、菅野美穂。高級ベビーカーではなく、抱っこ紐で子どもを公園に連れて行く姿が話題になった。

 

「休日は電車に乗って出かけ、ママチャリで買い物に行く姿は倹約家そのもの。ATMでお金を下ろすときも、手数料を気にするそうです。倹約家といえば、新垣結衣さんも。シャンプーボトルの量が少なくなって出なくなったら横に倒して使って、さらに水を入れて使い切るそうです。個性的な節約なら、西村知美さん。いまは成人した娘さんが小さいころ、汗をかいて帰ってきたら服を着たまま風呂場に連れて行き、服と子どもを一緒に洗っちゃうと話していました(笑)」(芸能記者)

 

 男性の倹約家なら岡村隆史が有名だ。

 

「出演者との食事や打ち上げに行っても、絶対にお財布を出さないそうです(笑)。マツコ・デラックスさんは、百貨店やブランドの紙袋は厚手の“一軍”と、薄手の“二軍”に分類し、再利用しているそうです。有吉弘行さんは、マメにポイントを貯めていますね。番組で『ポイントで旅行に行くのが夢』と話していたので、いまでもやってるんだなって(笑)。ダウンタウンの浜田雅功さんは、売れてからも『家には“ペヤングソースやきそば”さえあれば、それでええねん』と言っているそうです」(同前)

 

 一方、浜田の妻・小川菜摘が2022年に購入していたのは、ペヤングではなくパックご飯。コメの値段が高騰し、“贅沢品”となる前のことである。

 

 キャベツもいまやおいそれとは買えないが、2021年に朝ドラヒロインを務めることが決まっていた清原果耶なら、何玉だって買えたはずだが……。

 

「2020年当時、都内のスーパーで半分にカットされたキャベツを手に取り、1分ほど大きさや重さを比べていました。高菜の前でも長考して、キャベツのほか、魚、卵、アイスクリームなどを購入していました」(芸能記者)

 

 コンビニで夕食を買っていたのは、CM契約料1億円超えといわれた、広瀬すず。

 

「コンビニで、ひとりでレジに並んでいました。買っていたのは、なめこ汁とサラダで計700円ほどでした。大股でガードレールを乗り越えると、そそくさと車に乗り込んでいましたよ」(居合わせた客)

 

 2tトラックでコストコに乗りつけるなど、爆買い動画で再生数を稼ぐHIKAKINだが、ふだんの買い物は質素だった。

 

「ネタ集めなのか、コンビニの雑誌コーナーに寄ってから、スイーツと栄養ドリンクを買っていました。印象的だったのが、レジでくじを引いたとき。ジュースを当ててニンマリとしていたのが忘れられません(笑)」(居合わせた客)

 

 超セレブでも、小さな幸せにほくそ笑む“ウラの顔”があったのだ。

 

写真・本誌写真部

続きを見る
12

今、あなたにおすすめの記事

エンタメ・アイドル一覧をもっと見る