エンタメ・アイドル
フジテレビ「PG12」指定の “問題作” を地上波ノーカット放送…異例の強気編成の背景は

中居正広のトラブルに揺れるフジテレビ
7月1日、フジテレビが、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の地上波初放送を発表したのだが、その内容が一部で波紋を広げている。
「これは同日、『ゲゲゲの鬼太郎』公式Xが明かしたもので、7月12日の『土曜プレミアム』枠でオンエアされるそうです。同作は、アニメ第6期をベースに鬼太郎の誕生の謎に迫るストーリー。第47回日本アカデミー賞で『優秀アニメーション作品賞』を受賞するなど、高い評価を受けています」(映画ライター)
ところがこの発表に対し、なぜかX上は騒然。
関連記事:【独自】フジテレビ株主総会、スポンサーの5割超が “不満”…芸能事務所に「お中元拒否」通達も改革は前途多難
《地上波でやるの!?!? 正気か!?》
《結構話がエグいんだが大丈夫?》
と、作品そのものへの不安が続出しているのだ。「同作は、残酷な暴力描写も含まれている作品ですからね」と語るのは、先の映画ライターだ。
「2023年11月、一般財団法人 映画倫理機構(映倫)の公式Xが《「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」簡潔な殺傷・出血の描写がみられ【PG12】区分に指定します。》と投稿し、注意喚起していました。
このことからもわかるとおり、同作にはかなりの暴力描写があるんです。また、作中で血縁をめぐる描写に、倫理的に複雑な関係性が示唆される場面があるなど、かなりセンシティブな作品で知られています。
同作には、12歳未満の鑑賞に保護者の助言や指導が必要とされる『PG12』が指定された通常版と、15歳未満の入場・鑑賞を禁止する『R15+』指定の『真生版』が存在しますが、今回放送されるのは通常版。それを地上波でノーカット放送するわけですから、驚きが集まるのも当然でしょう」
今回のフジテレビの強気の編成の理由について、芸能プロ関係者がこう語る。
「2022年、原作者の水木しげるさん生誕100周年を記念して、舞台『ゲゲゲの鬼太郎』が上演されました。そして、今年は水木さん没後10年にあたるということで、8月から完全新作が舞台に帰ってきます。こうした後押しもあるのでしょうね。
そもそも、フジはアニメ『鬼滅の刃』の『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』も『PG12』に指定されていたとはいえ、同じゴールデン帯に地上波放送した前例があります。
中居正広さんと元女性アナウンサーの性加害トラブルに端を発し、フジテレビにはまだ完全にスポンサーが戻っていない状態です。逆にいえば、スポンサーへの配慮など編成に縛りが減ったぶん、よりリスクを取って話題性のある番組作りになっていると推測することも可能でしょう。
コンプライアンスの問題以上に、いいコンテンツを放送しないと視聴者は戻ってきませんからね」
はたして吉と出るか凶と出るか。