エンタメ・アイドル
谷原章介「性的な漫画とかアニメはちょっと多すぎる」教員の性犯罪に私見もネット猛反発

谷原章介
谷原章介が、7月1日放送の『サン!シャイン』(フジテレビ系)に出演。児童を狙った教員による不祥事に対して私見を述べたのだが、視聴者から強い反発を招いている。
「ここのところ、教育現場におけるわいせつ行為が相次いで報じられています。この日の同番組でも、広島県の小学校教師が女子児童に対するわいせつ未遂で逮捕された事件や、福岡の高校教師が女子生徒を盗撮していた事件、さらに名古屋市の小学校教員らが児童を盗撮し、その画像をSNSグループで共有していた事件などが取り上げられました」(芸能ジャーナリスト)
関連記事:【中居正広問題】谷原章介、“フジテレビの老害一掃” 発言に違和感…旧体制に強烈コメントも残る不安
約20分にわたって組まれた特集の中で、谷原の論調も熱を帯び、本音を爆発させたのだ。
「彼は『ものを作る立場の人間として言いづらいことでもあるんですけど、基本、僕は表現の自由は守られるべきだと思うんです』と前置きした上で、『ただ日本は諸外国と比べて、ロリータのような、(子どもを)性的な対象にしているような作品、アニメや漫画だったり…。ああいうものが、もともとは全然興味がなかった人に「あれ? いいかも」と思わせる機会を作っている面があるのかもしれない』と発言。
さらに『僕は基本、規制はしたくはない方ではあるんですが』とまたもやことわりつつ、『日本の、ああいう子どもを主人公にしたような性的な漫画とかアニメはちょっと多すぎるんじゃないかと思うんです』という見解を示したのです」(前出・芸能ジャーナリスト)
つまりはこうした創作物が性犯罪を助長するのではないかという意見だが、X上では非難が殺到した。
《的外れにもほどがある》
《短絡的すぎる》
《アニメや漫画のせいにするな》
《勝手な妄想》
こうした反発が起こる背景について芸能プロ関係者はこう語る。
「ゲームやアニメなどのサブカルチャーが犯罪を助長しているという議論は古くからありました。ただ、今のところ直接的な因果関係は証明されていません。とくにネット上では“創作物を規制しても性犯罪の抑止効果にはならない”という見解が主流です。谷原さん自身も言っている通り、表現や創作の自由にかかわる部分であり、エビデンスのない“感想”だけで語れるようなものではないでしょう」
そもそも、こうした発言は“ブーメラン”になる可能性も秘めている。
「谷原さん自身、2018年、木村拓哉さんが主人公となったセガのアクションゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』で猟奇的な警官役を演じていました。さらにさかのぼれば2013年には人気アニメ『プリキュア』シリーズの劇場版『映画ドキドキ!プリキュアマナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス』のゲスト声優も務めていますよ。こうした出演作については何ら言及していないのに、特定の傾向の作品だけを槍玉に挙げるのは筋が通らないのでは、という批判は出てくるでしょうね。実務上、どうやって子供の被害を防ぐのか、という視点が何より大切なはずなのに、なぜこんな大風呂敷を広げてしまったのか理解しづらいですね」(芸能ジャーナリスト)
谷原自身も娘を育てる父だけに、感情的になってしまったのかもしれない。
今、あなたにおすすめの記事
【谷原章介に関する記事】
・武田鉄矢、『サン!シャイン』でまたも“ズレ発言”、悩み相談者も困惑…谷原章介も「武田さん、自分のことはいいです」と注意
・氷川きよし、NHK『うたコン』復帰で視聴者が “ビジュ変” にクギづけ…かつては米倉涼子に似ていると話題に
・武田鉄矢『めざまし8』後続番組で「初の生放送キャスター」起用も“炎上歴”に不安…放送開始は「中居問題」結果発表のバッドタイミング
・「女子アナ介抱」で株急上昇!谷原章介『王様のブランチ』では“すべて下調べ”の超絶プロ意識、俳優業は“嫌なヤツ”路線変更で脱皮過去
・「なんでカメラ向けるの?」小室瑛莉子アナ『めざまし8』放送中に倒れる…急遽寄ったカメラワークにあふれる非難「かわいそうやろ」