エンタメ・アイドル
「回答拒否は一次被害」中居正広、今度は第三者委員会を “セクハラ” 扱いも厳しい目…トラブル調査で見せていた “心変わり” とは

中居正広のトラブルに揺れるフジテレビ
7月5日、元「SMAP」の中居正広の代理人弁護士が、フジテレビなどが設置した第三者委員会に中居本人が抗議した内容を公表した。ただ、依然として中居には厳しい目が注がれている。
3月末に第三者委員会の調査報告書によって、2023年6月に中居が元フジテレビの女性アナウンサーを自宅に誘って起きた際のトラブルが性暴力と認定された。中居は5月以降、代理人弁護士を通じて性暴力について否定し、この認定に関する証拠の開示を複数回求めたものの、6月3日に第三者委員会が回答を差し控えることを発表していた。
それから1カ月経ち、中居の代理人弁護士は、《人権救済に対する回答拒否は、中居氏にとっては「一次被害」と呼べるものです》と、改めて、委員会側の姿勢を批判。さらに、性暴力と認定した調査についても異論を唱えたのだ。
【関連記事:「女性アナは上質なキャバ嬢」フジテレビ検証番組で明かされた元専務の衝撃発言、本人否定も集まる批判】
「代理人弁護士が明かした内容によれば、委員会が女性へのトラブルについて中居さんにヒアリングした際、『なんで女性と食事するのか』『女性と食事するのが好きなのか』など、抽象的で執拗な詰問があったことを明かしたのです。
さらに、《貴委員会の『性暴力』の広範な定義によれば、その質問態様自体が中居氏に対する『性暴力』(セクシャルハラスメント)に該当するものです》と、主張しました」(スポーツ紙記者)
第三者委員会の調査方法を厳しく批判するものだったが、Xでは
《不服なら守秘義務解除して中居が会見しな》
《そもそも守秘義務を課したのも、解除に応じないのも中居氏。ありのまま全てを白日の元に晒す覚悟があるなら、それを堂々と述べればよい》
《報告書作成の最中、被害者が守秘義務を解除しても良いと決意した時に中居側が拒否するからこうなった》
など、依然として中居に対する厳しい声が見受けられる。とくに、「守秘義務」をめぐる中居の対応に疑問を持たれているようだ。
「3月の報告書には、被害女性側が守秘義務の解除に応じる話があったものの、中居さん側が応じなかったと記されていました。5月に、中居さん側は守秘義務解除を提案したものの、委員会が拒否したと抗議しています。
ただ、この反論を受け、委員会は1月31日時点で、当時の中居さんの代理人弁護士は守秘義務解除に前向きな姿勢を示していたものの、2月になって、一転して否定的な姿勢を示したことを明かしました。
中居さん側の “心変わり” もあり、守秘義務を全面的に解除した際、中居さんに不都合な点があるのではないかと疑う人もいるのでしょう」(芸能記者)
今回、またしても中居が委員会に反論し、調査の姿勢を厳しく批判したが、違和感も漂っているという。
「一連の委員会のヒアリングに対し、中居さんが非協力的な姿勢を示していたと見る向きも少なくありません。いまになって、委員会の調査方法を “セクハラ扱い” するかのような声明を出したことで、問題をすり替えているような印象を受ける人もいたのだと思われます」(前出・芸能記者)
中居が1月に芸能界を引退して、約6カ月が経とうとしている。表舞台から去ってなお続ける反論の行き着く先は、はたして──。