エンタメ・アイドル
フジ検証番組スタッフに「急逝」報道 詳細について回答拒否の姿勢にまたも高まる“隠ぺい”体質批判

中居正広のトラブルに揺れるフジテレビ
フジテレビ『Live News イット!』のスタッフであり、中居正広氏と元女性アナウンサーをめぐる一連のトラブルを検証する番組も手がけたディレクターが、9月上旬に急逝していたことが明らかになった。
「報じたのは、9月8日配信の『FRIDAYデジタル』です。亡くなったのは、2011年からフジテレビの情報番組やニュース番組に携わってきた外部のベテランディレクターで、59歳でした。
夏休みで訪れていた北海道で脳出血に倒れ、そのまま帰らぬ人となりました」(芸能ジャーナリスト、以下同)
訃報が『イット!』の関係者に伝わった際、ささやかれたのは、“過重労働”や“過労死”といった言葉だったという。
【関連記事:フジテレビ“検証番組”が視聴率1%の大惨事、YouTubeもわずか9万回再生…世間はもう見捨てたのか?】
「このディレクターは、7月6日に放送されたフジテレビ問題の検証特番でVTR作りを担当していました。『イット!』を続けながら特番の制作も兼務していたことで、『おれ、CXの社員じゃないのに、こんなの作りたくないよ』とボヤいていたとの報道もあります」
同誌がフジテレビに問い合わせたところ、スタッフの死亡を認めたうえで「それ以上の詳細につきましては、ご本人のプライバシーに関わる内容となるため、回答を差し控えさせていただきます」と、取材をシャットアウトされたという。
この対応について、Xでは批判の声が相次いでいる。
《やはりフジテレビのコンプライアンス部門は機能していない》
《好転の材料が何もない》
《本件に関しても第三者委員会を設立したほうがいい》
《結局変わってない》
など、フジテレビの“隠ぺい”するかのような姿勢に疑問の声が多く寄せられている。同局が「プライバシー保護」を理由に取材に応じなかったのは、今回が初めてではない。
「そもそも、フジを根幹から揺るがせた、中居正広氏と元女性アナウンサーのトラブルでも、当初、当時の港浩一社長らは、一連の事案を把握しておきながら、女性の心身の回復とプライバシー保護を理由に、コンプライアンス部門の担当者に知らせていませんでした。社内のごく限られたメンバーのみの間で、適切な対応をとることなく被害女性を追い詰めていったのです。
これまでもそういった姿勢を指摘されてきたなかで、今回の対応が適切なのかどうか、視聴者は厳しい目を向けています」(芸能プロ関係者)
フジテレビの“改革”はどこまで進んでいるのだろうかーー。