ライフ・マネーライフ・マネー

アンタッチャブル・柴田が聞く「ネコ科動物」がっかり雑学(2)

ライフ・マネー 投稿日:2016.08.01 07:00FLASH編集部

アンタッチャブル・柴田が聞く「ネコ科動物」がっかり雑学(2)

 

 お笑い界の「動物王」アンタッチャブル・柴田が「ねこの博物館」館長・今泉忠明先生と「ネコ科」トーク。動物を愛する2人は、すっかり意気投合。気づけば、肩を抱き合うほどの盟友に! 

 

●ラウンド3「カラカルは耳の長い毛を切られると、よく聞こえなくなる」

 

:もちろんご存じだと思いますが、カラカルっていうネコ科動物がいますよね。ジャンプ力がすごくて、垂直に3mくらいの高さまで跳び上がって、飛んでいる鳥を仕留めるという。

 

:あれも、発想がスナドリネコに近いですね。平地には、走ることに特化したチーターがいたから、「高くジャンプする」という別の方向で頑張ったんでしょう。

 

:短距離走で強い選手がいたから、高跳びに鞍替えしたと。もっと走ること頑張れよ! という気もするけど。

 

:後発の種はよほど優れていないと、先に進化したものの生息環境を奪い取ることはできませんから。

 

:カラカルは、耳の房毛もカッコいいですよね。あれには、集音効果もあるそうですが。

 

:とくに、鳥が発する超音波の振動を感じ取っているようです。だから、あの房毛を切られると聞こえが悪くなって、狩りの成功率も下がるんですよ。

 

:人間だったら耳毛ボーボーの状態なのに、それを切ると聞こえにくくなるって……逆でしょ、普通!

 

カラカルの特徴的な耳毛は専門的には「リンクスティップ」と呼ばれている。

カラカルの特徴的な耳毛は専門的には「リンクスティップ」と呼ばれている。ⓒJim Brandenburg/Minden Pictures/amanaimages

 

●ラウンド4「植物が苦手なはずなのに『果実大好き』の種類もいる」

 

:ネコ科動物は、700種類以上の植物に対して中毒を起こすそうです。ユリの花粉をなめたくらいで、死んでしまったねこがいると聞いたことも。ずいぶんと弱すぎじゃないですか?

 

:飼われているねこは、口にする必要のないものが身近にある環境に置かれることで、そういうことが起きてしまうんでしょう。ネコ科動物っていうのは本来、完全な動物食なので、植物を食べるように体ができていないんです。また、たしかなことはいえませんが、野生とは異なる環境で暮らすようになったイエネコは、アレルギーを起こしやすくなっているのかもしれません。とくに、新しい品種ほど体が弱くなっているように感じます。

 

:イエネコが、たまに草を食べることはありますね。

 

:あれは、嗜好品みたいなもので、食事として食べているわけではないですよね。ただし、ジャガランディというのが中南米にいるんですけど……。

 

:あーっ、知ってます!

 

:ジャガランディは、果実を食べることが報告されています。これは特筆されるくらい、ネコ科動物としては例外的なものです。しかも果実の熟(う)れ具合によって、好き嫌いがある。ネコ科動物は甘みを感じないので、おいしいと感じていると は思えないのですが……。

 

:果実を食べるネコ科動物っていうのは、たしかに聞かないですねぇ。

 

●ラウンド5「ネコのペニスはトゲトゲで、メスにとっては超痛い!?」

 

:イエネコのペニスってトゲだらけで、メスは痛がるんですよね。もっとやさしくしてやれよ、と思います。

 

:イギリスの動物学者であるデズモンド・モリスは、「メスはあのトゲの刺激で排卵が促される」と言っています。ネコは単独生活なので、交尾前に排卵がおこなわれると、相手が見つかるころには卵子が古くなってしまう可能性があるんです。こうした排卵の仕組みを「交尾排卵」といい、ほかにウサギなどがいます。

 

:それにしても、刺激が強すぎやしませんか?

 

:ネコのペニスをさわったこと、ありますか? さわってみるとわかりますが、あのトゲは意外とやわらかいんです。だから僕は、たぶんちょうど気持ちいいくらいの刺激なんじゃないかなー、と思うんですよ。

 

:へーっ、僕らが真珠を入れたような状態ですか(笑)。そういえば、イエネコは新しい品種が増えていますよね。でも新しい品種って、変わった姿が多いような……。

 

:そういった形を喜ぶ人が多いからでしょう。新しい品種は、特徴を固定するため徹底的な近親交配がおこなわれるので、体 が弱くなる傾向にあります。短命に終わることも少なくありません。

 

:いろいろ考えなきゃいけないところもあるけど、ネコ科動物は、やっぱりかわいいし、不思議。今日はいろいろ勉強させてもらいました!

 

しばたひでつぐ 1975年生まれ。新聞や雑誌に動物をテーマにした連載を執筆し、著書も執筆するほどの動物好き

 

いまいずみただあき 1944年生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。イリオモテヤマネコ、ニホンカワウソ、小型哺乳類の生態・行動を調査している。「ねこの博物館」(静岡県伊東市)の館長も務める

 

(週刊FLASH 2016年7月9日号)

続きを見る

【関連記事】

ライフ・マネー一覧をもっと見る

ライフ・マネー 一覧を見る

今、あなたにおすすめの記事