ライフ・マネー
【頭の体操】通訳は難しい…言葉の壁を越えられるか
■問題
スイスには、ドイツ語、フランス語、ルーマニア語などを話す国民が住んでいる。あるとき、4人の日本人がスイスの旅をした。A氏は、ルーマニア語とドイツ語、B氏は、ドイツ語とフランス語、C氏は、フランス語とイタリア語、D氏は、スペイン語と英語ができる。
【関連記事:【頭の体操】カメラとケースの値段それぞれいくら】
さて、あるところに、ルーマニア語の看板があった。A氏がこれを読み、ドイツ語でB氏に伝えた。C氏、D氏には、この看板の意味を伝えることができるか。
↓
↓(解答は下にあります)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
■解答
できる。日本語で伝えればよい。
■できなかった人
ある男が、自分は20カ国語を知っていると言った。そこで外国からの手紙を持っていくと、それを見ながら、「これは何語かね。何語かわかって、それが、私の20カ国語にはいっていたら解読してやるのだが」と言った。彼の言葉の矛盾点はどこか。
↓
↓(解答は下にあります)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
〔答〕何語かわからない言葉を、理解できるはずがない。
■「頭の体操」BEST (全2巻)
1966年の発売以来、シリーズ累計1200万部のベストセラーとなった『頭の体操』。その全23集、総数約2000問の中から、究極の100問をセレクト。さまざまなタイプの問題を解くたびに、思考力がつき、創造性が生まれる。日本人の脳を刺激し続けてきた名著が、2分冊になって登場!
●「頭の体操」BEST1 購入はこちら
●「頭の体操」BEST2 購入はこちら