ライフ・マネー
秘蔵カラー写真で見る「60年前の日本」大阪
1956年3月、駐留米軍の軍属として初来日したJ・ウォーリー・ヒギンズ氏は、日本人女性と結婚後、国鉄の国際部の仕事を手伝うようになった。
鉄道好きだったヒギンズ氏は、以後、趣味と実益を兼ねて日本中を旅し、当時貴重だったカラーフィルムで、鉄道写真を中心とした日本の風景を撮り続けた。その貴重な写真を、順次公開していく。
【関連記事:秘蔵カラー写真で見る「60年前の日本」銀座・有楽町】
※

大阪駅(大阪府)1957年10月
1964年の東京オリンピックを前に、日本の街の風景は大きく変わった。変化したのは、決して東京だけではなかったのだ。写真の右奥に見える駅舎の使用が始まったのは1940年。大阪一帯は激しい空襲にあったが、駅舎自体は破壊されなかった。

上本町(大阪府大阪市)1958年8月31日
左側の車のシャープの色鮮やかな宣伝も目をひくが、サングラスにランニング、サンダル履きのライダーも目立っていた。
12