社会・政治社会・政治

日本も有事の際は地下鉄に逃げるべきなのか? 専門家は「東京であれば大江戸線」と語るワケ【札幌・名古屋・福岡の最深駅名も】

社会・政治FLASH編集部
記事投稿日:2022.03.09 06:00 最終更新日:2022.03.09 06:00

日本も有事の際は地下鉄に逃げるべきなのか? 専門家は「東京であれば大江戸線」と語るワケ【札幌・名古屋・福岡の最深駅名も】

空襲警報が流れるたび、地下鉄のホームへ逃げ込むキエフ市民。出入口も攻撃されている(写真・アフロ)

 

 メディア上では連日、爆撃や砲撃を恐れ、地下鉄に避難するキエフ市民の姿が報じられている。

 

 もしも日本が “侵攻” されたら、同じように地下鉄に逃げるべきなのか。東京メトロ元職員で鉄道ジャーナリストの枝久保達也氏はこう語る。

 

「旧共産圏の国の地下鉄は、核戦争を想定して深いところにあるんです。キエフの場合、地下100mくらいを走っているところもあります。一方、日本の地下鉄は防空壕として使うことを想定していません。

 

 

 一部では『霞ケ関駅だけは特別に頑丈だ』とか『有楽町線は軍事用の路線だ』などといった噂がありますが、デマです」

 

 だが、専用の設備でないとしても「地下鉄は2、3日ぐらい一時的に避難するのには向いていますよ。特に通常のミサイル攻撃がえぐる地面は数メートルですからね」(国際ジャーナリスト・村上和巳氏)ということだから、できれば安全な駅に逃げ込みたいと思うのが人情だ。

 

「いちばん深い地下鉄駅は都営大江戸線の六本木駅で、60m以上の地下にあります。また、大江戸線は大規模な災害が発生したときなどに非常用物資を運搬する想定になっています。

 

 さらに東京都は、清澄白河駅と麻布十番駅に、地下鉄防災施設という備蓄倉庫を用意しています。地震にも耐えられるように作られているという意味では、比較的頑丈でしょうね」(枝久保氏)

 

 全国の主要都市に目を向けると、札幌市営地下鉄では東豊線・大通駅(約24m)、名古屋市営地下鉄では桜通線・丸の内駅(約24m)、大阪メトロでは長堀鶴見緑地線・大阪ビジネスパーク駅(約32m)、福岡市地下鉄では空港線・藤崎駅(約22m)がもっとも地下深くにある駅となっている。

 

 国際ジャーナリストの山田敏弘が語る。

 

「屋内にいる場合は窓ガラスに注意する必要があります。爆撃を受けたりミサイルが飛んできたりした場合、窓ガラスが割れて、被害を受けることが多いです。

 

 頑丈な物の下に隠れ、頭を守ることが第一。屋外にいる場合は頑丈な建物に入り、地下に入ることも大切です。いずれにせよ、ウクライナのことを他人事だと思わず、日本もシェルターの設置など対策をすすめていくべきです」

 

 避難のために六本木駅に慌てて駆け込む、なんて未来がないとよいが……。

 

( 週刊FLASH 2022年3月22日号 )

続きを見る

今、あなたにおすすめの記事

社会・政治一覧をもっと見る