社会・政治社会・政治

「藤井聡太」4万円の『大山康晴全集』を読んで将棋を研究

社会・政治 投稿日:2017.07.26 06:00FLASH編集部

「藤井聡太」4万円の『大山康晴全集』を読んで将棋を研究

 

 前人未到の最多連勝記録を打ち立てた藤井聡太四段(14)。天才棋士の“将棋脳”は、どう鍛えられてきたのか。几帳面に整理された書棚に、その答えが詰まっていた。かつて、藤井四段の部屋を訪れた、『将棋世界』編集長の田名後健吾氏はこう語る。

 

「将棋についての知識のすべてが、書棚に詰まっているといえます。部屋には、将棋盤とパソコン、将棋の本が並んだ書棚しかありませんでした」

 

 藤井四段といえば、読書家で知られる。愛読書には、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』、沢木耕太郎の『深夜特急』と、渋い書名が挙げられていたが……。

 

「ご両親が読んでいた本をたまたま読んだだけと言っていました。やはり、将棋のことしか頭にないようですね」

 

 藤井四段の本棚は大きく分けて四つのゾーンに分かれている。まずは『将棋世界』ゾーン。ここには、生まれる前のバックナンバーも。

「いずれも手垢がつくほど読まれていました」(田名後氏)

 

 次に詰将棋ゾーン。こだわりがあるという『詰将棋パラダイス』をはじめ、詰将棋の本や雑誌がぎっしり。

 

 続いて先輩棋士ゾーン。羽生善治三冠など、先輩棋士の定跡書が多い。対戦相手となる棋士たちの研究に余念がない。

 

 最後は、古典ゾーン。幕末の棋聖・天野宗歩、巨匠・大山康晴十五世名人などの古典・近代の実戦集から学んでいるようだ。


 将棋専門の月刊誌『将棋世界』、詰将棋関連本、そして実際の対局を再現した実戦集。そのなかでも、棋界で古典とされる本が目を引く。


「取材時には、十五世名人の『大山康晴全集』全3巻のうち、1巻が見当たりませんでした。ですが後日、藤井四段は、『1巻が見つかりました』とわざわざメールを送ってきました(笑)」

 

『大山康晴全集』は、発売当時4万円近い高価本で、現在は絶版だ。気になる将棋本の購入費はどう賄ったのか。

 

「ほとんど両親に買ってもらったのでしょう。1回大会に出ると1冊買っていい、という藤井家のルールもあったようです。先輩棋士にもらったものもあると言っていましたよ」

 

 勝利が続けば対局料も上がる。将棋本を好きなだけ買える日は、遠くない。
(週刊FLASH 2017年7月18日号)

続きを見る

社会・政治一覧をもっと見る

社会・政治 一覧を見る

今、あなたにおすすめの記事