社会・政治社会・政治

市街地近くで育った「アーバンベア」、過疎化団地に進出する“新世代”全国で激増する「クマ被害」の恐怖(画像1/5)公開日:2023.11.19 更新日:2023.11.18

金山町で、11月6日午前3時ごろ、保育所の防犯カメラに映ったクマ。翌朝敷地内は、クマのフンが残されていたという(金山町提供)

金山町で、11月6日午前3時ごろ、保育所の防犯カメラに映ったクマ。翌朝敷地内は、クマのフンが残されていたという(金山町提供)

1/5

2010年、公園で男性がクマに頭を引っかかれ、ケガを負った。目撃者は当時「頭を押さえていたタオルは真っ赤だった」と語った(金沢市大桑町)

2010年、公園で男性がクマに頭を引っかかれ、ケガを負った。目撃者は当時「頭を押さえていたタオルは真っ赤だった」と語った(金沢市大桑町)

2/5

住宅地ではないが、岩手県大槌町赤浜に2023年5月、体長1m超のクマが出没。周辺には規制線が張られるも、造船所の床下や防潮堤などを行き来し、最後には麻酔銃を打たれて捕獲された(写真・共同通信)

住宅地ではないが、岩手県大槌町赤浜に2023年5月、体長1m超のクマが出没。周辺には規制線が張られるも、造船所の床下や防潮堤などを行き来し、最後には麻酔銃を打たれて捕獲された(写真・共同通信)

3/5

【本州クマが出る住宅街MAP】白くなっている県は、住宅街への出没がなかった県。環境省がツキノワグマの生息域に指定していない九州や、四国も出没情報がなかった。直近3年間を調査したが、金沢市大桑町のみ2010年の事例

4/5

直近3年での数値。1位は目撃情報のみの件数、2位は、目撃・痕跡・捕獲などの件数(2023年度)、出動の件数(2022年度、2021年度)。3位以降は、目撃情報や、食害などを含む出没情報を総合したもの。数値は11月6日現在

5/5

新着画像

社会・政治一覧をもっと見る

今、あなたにおすすめの記事

おすすめ画像