社会・政治
前澤友作氏、“日本人は意地悪な人が多い” 報道に「痛いほどよく分かる」と私見…経済低迷の原因めぐって議論が沸騰

ZOZO創業者で実業家の前澤友作氏が、「日本だけが消費を拡大できない理由」について、Xで言及。コメントが殺到し、話題となっている。
「前澤氏は、4月30日にXを更新。プレジデント・オンラインがニューズウィーク日本版から転載した『日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明』という見出しの記事を貼り付け、記事の中の『日本だけが消費を拡大できない理由。日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強い』という内容を紹介。
これらに対して一言、《痛いほどよく分かる。》と投稿しました。この投稿は現時点で894万回のインプレッションを記録しているほか、3500件を超えるコメントが寄せられるなど、大きな注目を集めています」(スポーツ紙記者)
【関連記事:「日本人は滅びる」ユニクロ社長の発言に前澤友作氏が「滅びるわけないだろ」と反論…背景に “移民推進” への警戒感】
前澤氏のポストに対して、コメント欄には、
《誰かが裕福になると「よし自分もそうなれるように頑張ろう!」じゃなくて「自分と同じとこまで落ちればいい!」だからね。そりゃ成長しない》
と、前澤氏の意見に共感する声もある一方で、
《全然関係ないですよ。日本人の個人消費が増えないのは、消費税を増税したからです。消費税を減税すれば、消費が一気に増えます》
《日本人が意地悪だから経済が停滞しているのではなく、経済が停滞しているから、余裕がなくなっているだけでは? 国民の性格のせいにする前に、30年間実質賃金が伸びていない構造をどうにかすべきでしょう》
などの反対意見も多く寄せられ、議論が沸騰。こうした状況に、前澤氏も2時間後、
《もちろんこれだけが経済低迷の要因ではないけど一因ではあると思いますよ。出る杭は打たれるので出れる人も出たくなくなるのかと。挑戦して目立つことに尻込みしてしまう若い人多い気がする。ちなみに僕は気にせず出るタイプです笑》
と、補足で投稿。こちらも大きな注目を集めている。
「前澤氏といえば、現在、2024年11月から始めた新サービス『カブアンド』が話題ですが、これは電気・ガス・モバイル通信・ネット回線・ウォーターサーバー・ふるさと納税などのサービスを使ったぶんだけ株がもらえるという、前澤氏による新たな事業です。
2025年4月25日には、初回株価の発行価格が『3円』に決定され、まもなく第1期の株主募集が締め切られますが、まだどうなっていくか見えない部分が多く、賛否を呼んでいます。
また、前澤氏が最初の投稿で貼り付けた記事には、《成功者は基本的に妬まれるので、自身の経験を積極的には他人に語らず、成功のロールモデルも共有しにくいが、これでは消費経済が活発化するわけがない》との一文もありますが、前澤氏は過去に『お金配り』や宇宙旅行など、人がやらないことにたびたび挑戦して、その都度、批判を浴びてきました。
そんな前澤氏だけに、『日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多い』という記事に、大きく共感できるところがあったのでしょう」(同)
少なくとも、前澤氏のようにお金がないと消費できないのは間違いないが……。