エンタメ・アイドル
本田博太郎、宮藤官九郎も讃えた演技は「ふところの経験」から
エンタメ・アイドルFLASH編集部
記事投稿日:2020.05.07 06:00 最終更新日:2020.05.07 06:00
「ここに座って、ジュークボックスをいじりながら飲むのが好きでね。この曲はいいよ」
本田博太郎(69)が100円玉を入れて選曲したのは、森進一の『北の螢』だった。東京・新宿三丁目にある「かくれが」は、紹介制の会員バー。先代のママと娘の美弥子さんが開いてから、50年になる。
【関連記事:お笑いコンビ・響の「副業対談」コロナ禍の時短営業がキツい】
「美弥子さんは、筋の通った玄人的な目線で、ものを見たり感じたりする人。『この前の映画、いまひとつだったね』なんて、手厳しいことを言うわけ。百人力の助言をくれるから、もう30年ぐらい通っているかな」
放送中の『警視庁・捜査一課長2020』(テレビ朝日系)は、10年近く続く人気シリーズだ。主人公の大岩捜査一課長を内藤剛志(64)が演じ、本田は、その上司である「笹川刑事部長」を演じている。
「現場に信頼関係がちゃんとできていて、その空気感が作品に反映されているから、ウソっぽくないんだよね。笹川も、『立派な上司』というだけには演じたくなくて、小料理屋の女将さんに無駄話をして怒られてるような、ちょっと崩れてるチャーミングな “人となり” が映ればと思ってる」
人となり。本田は「役者の仕事もそれが大事だ」と話す。
「俺は、どっちかっていうと不器用な努力型。だから、人となりを見せるしかない。
芝居がうまい人はたくさんいるよ。でも、こういう言い方は生意気だけど、『だから何?』って。こっちに突き刺さらないんだよね。『どうだ、うまいだろ?』っていうのが、いちばん下品で俺は嫌い。
もがきながらも、必死に生きてるやつ。愚直に一生懸命生きているのが、いちばんいいと思う」
本田は、人生経験のすべてが「自分にとっての演劇書」だと語る。
「茨城から上京して、バイトは、殺人以外はなんでもやったよ(笑)。高層ビルの窓拭きをしていたときは、落ちる夢を見て目が覚めたことが何度もある。でも、そんな経験がいちばんの財産。
『苦労』って言葉は嫌いでね。それが当たり前だったし、『自分を作っているもの』ってことだから。それがない人が、“表現者” なんて、あり得ないよね」
もがく本田を浮上させたのが、蜷川幸雄だった。『近松心中物語』(1979年)の公演中に倒れた主演の平幹二朗の代役として、本田が抜擢。一躍脚光を浴び、同年度のゴールデン・アロー賞・演劇部門新人賞を受賞した。
「田舎者だから、名声を得て銭も入ると、天狗にもなるよね(笑)。5〜6年は、遊びまくってたかな。そのうち、潮がスーッと引いていってね。
女房にも『もうそろそろ、気がついてもいいんじゃないですか。本田博太郎が、なんぼのものですか』って言われて、『これはヤバい! どうにかしなきゃ』ってなると、結局は己しかいないんだ。
『このままで終わりたくない』って、懸命に階段を一歩一歩のぼって。まだまだ満足できずに、のぼりつづけているよ」