エンタメ・アイドル
4歳の子がディズニーシーで『はじめてのおつかい』の “これじゃない感”…施設の「注意喚起」とも矛盾で寄せられる失望

『はじめてのおつかい』MCを務める所ジョージ
7月29日、所ジョージがMCを務める人気特番『はじめてのおつかい 夏の小さな大冒険 家族の絆スペシャル』(日本テレビ系)が放送された。
この日の放送では、ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』が大好きな4歳の女の子が登場。東京ディズニーシーを舞台に、家族からのおつかいを敢行した。
弟のための冷感タオルと、父親の誕生日プレゼント用のTシャツを買いに行くことになった。「やっぱり怖い……」と怯えながらも、キャストの助けも借りつつ、なんとか目的のアイテムを購入した。
無事におつかいを終えたことに安堵が広がったものの、ふだんの番組のセオリーでいけば、地元の街で、地域の人に見守られながらおつかいするのが定番であり、今回のディズニーシーという特殊な舞台設定は不評だったようだ。Xでは、“これじゃない感” を訴える声や、安全面での不安を指摘する声が多くあがっている。
《ディズニーではじめてのおつかいはなんか違うというか求めてないというか 地元の道、地元の店、自分ちに帰る、心配ながらに待ってる親、親見つけて安心して泣いちゃうの絵面だから良いのに…?》
《この番組は住んでる地域で周りの人に助けてもらうのが良いのに知らない場所でやるし親も心配せずに出来て当たり前みたいな感じでディズニーではおつかいせずに楽しんで欲しかったしカメラマンにはやっぱり気付いてるよね》
《周りの他のゲスト達への配慮なさすぎだし、子供の安全面への配慮も足らない》
【関連記事:『はじめてのおつかい』感動集めるも一部で高まる“子どもを親と引き離して困らせる”企画への違和感】
たしかに、ディズニーシーは言わずもがな連日混雑。ここ数年の猛暑もあり、わずか4歳の子供が一人で移動するのは危険といえる。実際、東京ディズニーリゾートの公式サイトでは《パーク滞在中のお願い》として、《お子様から常に目を離さないようにしてください》と注意書きが添えられており、番組企画との “矛盾” がみられる。
「おつかい中には、キャストさんの助けを借りる場面も映し出されました。さすがディズニーシーのキャストさんはホスピタリティが高く、子供側の意図をすべて汲み取って、完璧に案内していました。
それ自体は素晴らしいことですが、子供の奮闘を記録したい、という番組の趣旨からみれば、逆にノイズになってしまった印象です」(芸能記者)
そもそも海外からは懸念のまなざしを向けられてきた同番組。時代に合わせた適応が必要なのかもしれない。