エンタメ・アイドル
【素人はSNSやるな】チョコプラ松尾の“失言”に「事前収録なんだし」ネットで高まる事前チェック“スルー”への批判

YouTubeの動画が人気のチョコレートプラネット
「チョコプラ」ことチョコレートプラネットの松尾駿が9月10日、コンビのサブYouTubeチャンネル『チョコプラのウラ』内で発した「素人はSNSをやるな」という言葉が波紋を呼んでいる。これまでの経緯をスポーツ紙記者が振り返る。
「動画では、アインシュタイン・稲田直樹さんのInstagramアカウントへ不正アクセスした犯人が捕まった事件について語られました。そこで松尾さんが『誹謗中傷に関してだけど、芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何、発信してんだってずっと思ってるの』と発言したのです。これは、稲田さんを犯人扱いしたネットユーザーへの苦言でしたが、松尾さんの素人を見下したような発言に批判が集中してしまいました」
その後、動画は削除された。さらに、最新作の動画のコメント欄はオフ設定になっている。Xでは、動画の内容はもとより、事前収録である点も批判を集めている。
【関連記事:チョコプラ・松尾「素人はSNSをやるな」発言に集まる批判 動画“しれっと非公開”姿勢にも広がる失望】
《チョコプラ松尾の件 これ、動画編集してあるし、生放送で事故ってわけじゃないよね 該当の動画削除してるし、立ち回りそれでいいんか?》
《松尾だけじゃなく、業界全体の空気っていうか雰囲気なんじゃないの? 「一般人=素人」っていうのが当たり前になってるから感覚が麻痺しちゃってるんでしょ 生放送じゃなくて、事前収録した動画なんだし おかしいと思ったらカットしとけばよかったわけだし》
《チョコプラ松尾の件、あれをそのまま流すスタッフが無能すぎる。無能なタレントには優秀なスタッフが必要なのに残念です》
こうした声が聞かれる理由を、芸能ジャーナリストが分析する。
「『チョコプラのウラ』はサブチャンネルであり、ゆるいフリートークがおもな内容です。その分、チェックがおろそかになってしまったのではないでしょうか。とはいえ、ネットの指摘にあるように、事前に収録され編集もおこなわれていますので、スタッフの目も通っていたはずです。現場で、素人を見下す空気が共有されていた、と批判されても仕方ありません。
丁寧に聞けば、松尾さんの発言の趣旨はあくまで“誹謗中傷をする人”に向けたものであって、本気で芸能人やアスリート以外がSNSを使うべきでないと考えているわけでないでしょう。チョコプラはキャラクターコントをはじめ“芸”に定評があるコンビですが、たったひとことで、これまでのキャリアを棒に振りかねない事態に陥っています。
誤解を解くためにも、本人たちが真意を説明すべきだという声が高まっている。