エンタメ・アイドルエンタメ・アイドル

「1936年に徳川家光が」テレ朝『帰れマンデー』で仰天ミス「300年間違えてる」SNSで指摘続々

エンタメ・アイドル
記事投稿日:2025.09.24 13:25 最終更新日:2025.09.24 14:57
出典元: SmartFLASH
著者: 『FLASH』編集部
「1936年に徳川家光が」テレ朝『帰れマンデー』で仰天ミス「300年間違えてる」SNSで指摘続々

『帰れマンデー見っけ隊!』のMCを務めるタカアンドトシ

 

 9月22日放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』(テレビ朝日系)で起きた、致命的なテロップミスに対してSNSで指摘が集まっている。

 

「この日、タカアンドトシら一行は、栃木県日光を旅しました。日光東照宮を訪れた際、ある豪華な門を前に、飯尾和樹さんが『きれいだねぇ』と感嘆すると、Mattさんや土屋アンナさんも『すごいね』『すごいよ』と声をあげました。続けて土屋さんが『これ、人の手だけで造ってるんだもんなあ』と感動していたのです」(芸能記者)

 

 彼らが見つめていたのは、日光東照宮の代表的建築である陽明門。国宝に指定されている貴重な文化財だ。現在の主要な社殿は、寛永13(1636)年、3代将軍徳川家光により造営がおこなわれたものだが、土屋のしゃべりに合わせて「1936年 徳川家光が金箔24万枚を使用し造営」というテロップが約10秒にわたって表示されていた。正しくは1636年である。300年も時代を間違えていたのだ。

 

 

 当然、イージーミスにX上ではツッコミが相次いだ。

 

《1936年?に家光いるわけねぇ》

 

《帰れマンデー間違ってますやん》

 

《300年間違えてる》

 

 1636年は江戸時代初期だが、1936年は昭和11年で、二・二六事件が起きた年。家光が昭和に生きているはずがないという当然の指摘だ。放送作家が語る。

 

「神社仏閣や城など、歴史的建造物を扱う番組であれば、専門家に監修をお願いすることも多く、こうしたテロップミスなどは事前に発覚するものです。しかし、今回はバラエティ番組だっただけに、チェック体制が緩かったのではないでしょうか。

 

 とはいえ、専門家でも議論がわかれるようなマニアックな問題ではなく、スタッフが手元の資料と照らし合わせれば、間違いに気づけるはずですが……」

 

 だが、9月23日時点では、番組の公式Xなどで訂正されている気配はない。

 

「テレ朝はバラエティ番組も人気の一方、『池上彰のニュースそうだったのか!!』や『林修の今知りたいでしょ!』といった教養番組もあり、視聴者から一定の信頼を得ています。ミスには気をつけたいところですね」(同前)

 

 東照宮に見とれて、チェックが甘くなったのだろうか。

続きを見る
12

今、あなたにおすすめの記事

エンタメ・アイドル一覧をもっと見る