エンタメ・アイドルエンタメ・アイドル

永井豪が語る『デビルマン』戦争の真実を凝縮して描いた

エンタメ・アイドルFLASH編集部
記事投稿日:2019.09.16 20:00 最終更新日:2019.09.16 20:00

永井豪が語る『デビルマン』戦争の真実を凝縮して描いた

 

『ハレンチ学園』『マジンガーZ』−−。いまも日本男児の心を掴んでやまない、名作の数々を世に送り出してきた永井豪先生が、画業50年を突破した。半世紀以上にわたる「戦い」の歴史を紐解くべく、仕事場を訪ねた。

 

 人類滅亡をもくろむデーモン族と、悪魔の体と人間の心を併せ持つ主人公の戦いを描いた、不朽の名作が『デビルマン』だ。1972年、テレビアニメと連載(『週刊少年マガジン』)がともに始まったが、その内容はまるで違う。マンガ版は、人間の “闇” の部分を可視化した、超過激なエンタテインメント作品となっている。

 

 

「僕は、描きながら物語を考えていくタイプなんです。このキャラクターだったら、ここでどんなことを言うのか? どんな行動に移るのか? それぞれのキャラクターに、自分が乗り移っていく感じ。

 

 だから、作品がどう進んでいくのか、自分でもわかりませんでした。『なりゆき』まかせで、編集者との打ち合わせも、基本的にしたくないんです」

 

 ストーリーが進むにつれ、残酷な描写が増えていく。いまだにトラウマになっている読者は多い。

 

「女性の体を真っ二つにしたコマを描いたら、編集長に『これは絶対に載せられません。くっつけてください!』と言われました。

 

 僕が『いかに人間の残酷性が表現できるのか、この衝撃が、デビルマンでは大事なんです。長い歴史のなかで、多くの戦争がおこなわれてきたという事実もあるでしょう』と説明しても、とにかく無理だと。

 

 でも、うちのマネージャーに『大丈夫だよね』って同意を求めたら、『いや、コレはダメでしょう』って、全員から駄目出しされました(笑)。僕自身は興奮状態で描いているから、冷静でなくなっていたのかもしれませんね。いかにインパクトを与えられるかを考えて、血気盛んだったんです」

 

 表現方法で編集部と対立したのは、1度や2度ではなかったという。そのギリギリのラインを突き進む『デビルマン』は、一度読んだら一生忘れられない、強烈なエンディングを迎える。

 

「当時は、『もっと続きを描きたい』と思っていました。でもいま思うと、あそこで終わってよかったです。たとえ描ける余裕があったとしても、駄作になっていたかもしれません。

 

 最後のシーンは、読者によってさまざまに解釈してもらっていますが、それぞれに読んで、喜んでもらえればいいと思っているので、僕はあえて否定はしません。自分としては、美しく終われたと思っています」

 

『デビルマン』で描かれた壮大な世界観は、読者の中で今も色あせることはない。

 

「『自分が持っているものをすべて出し切ろう』と思っていました。実際に戦争体験をしていなくても、前世の記憶なのか、遺伝子的なことなのかで、人は戦争の痛みや悲しさを心の中で知っているのではないかと思います。

 

 だから『デビルマン』が心の琴線にふれて、共感できたのでは。戦争の真実が、あの作品の中には凝縮されています。だから、読者はいつまでも忘れないでいてくれるのかなと思いますね」

 

(週刊FLASH 2019年9月24日号)

もっと見る

今、あなたにおすすめの記事

エンタメ・アイドル一覧をもっと見る