ライフ・マネーライフ・マネー

日本のワクチンはなぜガラパゴス化したのか、その単純な理由

ライフ・マネーFLASH編集部
記事投稿日:2017.01.23 12:00 最終更新日:2017.01.23 12:00

日本のワクチンはなぜガラパゴス化したのか、その単純な理由

『写真:AFLO』

 

 現在日本にはワクチン製造販売業者および輸入販売業者が15社あります。化血研、日本ビーシージー、北里第一三共ワクチン、武田薬品、阪大微研、デンカ生研、MSD、GSK、サノフィ、ファイザー、JV、田辺三菱、第一三共、アステラス、北里薬品です。

 

 日本ではワクチン事業を予防接種法に準じた国策とし、国内ワクチンメーカーを保護しようとし続けてきました。そのことは、海外のワクチンメーカーの排除を意味していました。

 

 これにより、国民に被害が出た例もあります。

 

 例えば、日本ではポリオの予防に経口生ワクチンを使用してきました。効果の高かった生ワクチンですが、日本でのポリオ発生がほとんどなくなった後は、その副作用のリスクのほうがずっと大きくなってしまいました。

 

 生きているウイルスであるポリオ生ワクチンそのものが、まれではありますが、小児麻痺の原因になってしまうのです。そのため、米国では2000年からポリオ生ワクチンを、小児麻痺を起こさないより安全な不活化ワクチンに切り替えました。

 

 しかし、日本では不活化ワクチンの導入が遅れました。1980年代以降のポリオはすべてワクチンが原因となっているワクチン関連麻痺だったにもかかわらず、です。

 

 この遅れは日本の官僚の誤謬を認めたがらない体質が寄与していると私は思っています。しかし、それ以外の原因も遅延に寄与していました。

 

 それは、国内メーカーの開発の遅れです。不活化ポリオワクチンは海外ではずっと前から市場に出ていたのです。それを輸入しなかったのは、国内メーカーの開発が終わるまで待った、と考えるのが自然でしょう。

 

 日本の閉鎖的なワクチン行政には、ほかにも問題が多いのです。

 

 例えば、化血研はB型肝炎ワクチン「ビームゲン」を製造していますが、業務停止命令や熊本地震で、一部の医療機関でその供給が遅れました。B型肝炎ワクチンは医療従事者が患者の血液から曝露を受けたとき、自らの健康をまもるための大事なツールです。しかし、化血研のワクチン供給が滞り、医療従事者の安全を保持できなくなる懸念が生じました。

 

 幸い、海外メーカーのMSDがやはりB型肝炎ワクチン(ヘプタバックス)を提供していますから、こちらを用いるという選択肢が残っていました。

 

 ビームゲンが不測の事態で供給が途絶えた場合、ヘプタバックスを使ってそのリスクを回避できます。ヘプタバックスの供給が何らかの理由で途絶えた場合は、その逆の策を取ることができます。

 

 国内メーカーにこだわりすぎず、海外という「別の選択肢」を持っていたほうが、災害その他の問題が生じたとき、リスクヘッジは容易になります。それが、日本国民の国益に合致しているのはいうまでもありません。

 

 それに、海外メーカーとの競合があれば、日本のワクチン事情の「ガラパゴス化」の改善が促されます。例えば、日本のワクチンはほとんどが皮下注射ですが、副作用や効果の観点からは筋肉注射のほうが合理的なことが多いです。

 

 海外のワクチンを導入すれば、「海外では筋注が普通」という常識が国内でも働きます。そういう「常識」を知らないと、いつまでも日本の事情だけに固執する、ガラパゴス化が起き、それも国民の健康という国益に反する結果をもたらします。

 

 ――以上、岩田健太郎氏の近刊『ワクチンは怖くない』(光文社新書)から引用しました。

 

・インフルワクチンって結局打った方がいいんですか?
・子宮頸がんワクチンって実際どうなんですか?
・何度も同じワクチンを打たないといけないのはどうして?……

 

 ワクチンに対する誤解を解消、本当に「あなたの健康」をもたらすワクチンとの付き合い方をすっきり伝授します!

 

●『ワクチンは怖くない』詳細はこちら

続きを見る

今、あなたにおすすめの記事

ライフ・マネー一覧をもっと見る