ライフ・マネーライフ・マネー

冬だからこそ行きたい「古墳めぐり」いにしえのパワーを受けてみよう!

ライフ・マネー 投稿日:2021.12.20 06:00FLASH編集部

冬だからこそ行きたい「古墳めぐり」いにしえのパワーを受けてみよう!

美しく華やかな装飾の虎塚古墳

 

■いま行くべきオススメ古墳20

 

【岩手県/角塚(つのづか)古墳】最北に誰が造ったのか!?
 秋田県や青森県では古墳時代の古墳は発見されておらず、ここが最北の前方後円墳(5世紀後半)。ヤマトから遠く離れた北の地にありながら王権と深くつながり、築造するだけの力を持っていた人物とは?
 JR「水沢駅」から車で約15分

 

【福島県/会津大塚山古墳】考古学界の常識を覆し、歴史を揺るがした
「ヤマトから遠く離れた東北に古墳はない」と考えられていたが、1960年代の調査で4世紀中ごろの築造とわかり、考古学の定説を覆した前方後円墳。墳丘長114mとボリュームがあるので、ぜひ登ってみてほしい。
 JR「会津若松駅」から車で約10分

 

【茨城県/虎塚古墳】美しく華やかな装飾にうっとり
 日本で初めて発掘調査によって見つかった4世紀末ごろの装飾古墳(埋葬施設の石室内にさまざまな図柄が描かれたもの)。装飾古墳は九州地方に多く、九州と交流のあった誰かが描いたのかもしれない。ひたちなか海浜鉄道「中根駅」から徒歩約25分

 

【群馬県/綿貫観音山(わたぬきかんのんやま)古墳】古墳大国を代表する一基
 堂々とした前方後円墳(6世紀後半)。石室の美しさは比類なく、また、埴輪を始めとする出土品3346点が国宝に指定され、近くの群馬県立歴史博物館で展示されている。
 JR「高崎駅」からバスで「綿貫団地南」下車、徒歩約7分

 

【栃木県/上侍塚(かみさむらいづか)古墳・下侍塚古墳】凛とした2基はまさにサムライの佇まい
 栃木県を代表する2基。徳川光圀(水戸黄門)が、助さんのモデル・佐々介三郎宗淳に命じ、おそらく日本初の “発掘調査” がおこなわれた記念すべき前方後方墳(4世紀後半)。名前も侍が掘ったことからついたとも。
 西那須野ICから車で約40分

 

【埼玉県/稲荷山古墳】大型古墳が満載。世紀の大発見もあり!
 県名発祥の地・行田市埼玉(さきたま)にあり、5世紀後半から7世紀中ごろにかけて、大宮台地の北端に連続して築かれたさきたま古墳群の一基。遺物はすべて国宝に指定されている。
 JR「吹上駅」からバスで「産業道路」下車、徒歩約15分

 

【千葉県/殿塚(とのづか)古墳・姫塚(ひめづか)古墳】仲よく並ぶカップル。顎髭の武人埴輪は必見!
 木々の間に前方後円墳(6世紀)が仲よく並ぶ。芝山古墳群に含まれる。殿塚・姫塚古墳から出土した多数の埴輪配列は、葬列の様子を表現しているという説も。埴輪は芝山古墳・はにわ博物館で見ることができる。
 京成「成田空港駅」から車で約20分

 

【東京都/野毛大塚古墳】子供たちの声が響く、地域で愛される存在
 世田谷の住宅地にどんと構える墳丘長82mの帆立貝形古墳(5世紀初め)。高さは11mあり、墳頂からの景色のよさに驚く。関東最古の鉄製甲冑や石製品などの副葬品が出土。世田谷区立郷土資料館で石棺のレプリカを見学できる。
 東急「等々力駅」から徒歩約10分

 

【石川県/須曽蝦夷穴(すそえぞあな)古墳】青空と海……七尾湾を望むシーサイドに佇む
 海に向かって南に口を開けた石室が2つある方墳(7世紀中ごろ)。能登半島東部の七尾湾内に浮かぶ能登島南部の丘にある。石室はどちらも復元されており、中に入ることができるので、その空間を体感してみてほしい。
 JR和倉温泉駅から車で約10分

 

【長野県/森将軍塚(もりしょうぐんづか)古墳】標高490mの丘への登山後に現われる “ご褒美”
 ふもとの駐車場から約20分の登山の先に、ご褒美のように現われる前方後円墳(4世紀)。近くに千曲市森将軍塚古墳館があり、千曲市内の遺跡から発掘された考古資料などを公開している。復元された石室もある。
 しなの鉄道「屋代駅」から車で約10分

 

【岐阜県/昼飯大塚(ひるいおおつか)古墳】地元の人々が大切に守る “愛され系”
 墳丘長150mの前方後円墳。地元民が古墳の整備に参加し、葺石はできるだけ古墳本来のものを使用。後円部の頂上に竪穴式石室、粘土槨、木棺直葬という3つの埋葬施設がある。
 JR「美濃赤坂駅」から徒歩約25分

 

【愛知県/青塚古墳】地名の由来になった青々と輝く美
 県内2番めの大きさを誇る前方後円墳(4世紀中ごろ)。地名の由来にもなり、草刈りをして大切に守ってきた住民の心を尊重し、全体にコグマザサを植えて「青い塚」のイメージが残るように整備されている。
 名鉄「楽田駅」から徒歩約30分

 

【三重県/宝塚古墳(1号墳)】船形埴輪出土……海運を担った豪族の墓か?
 発掘調査で古墳の造出(くびれ部分の壇状の施設)で類例のない船形埴輪が発見され、注目を集めた。船形埴輪は全長140cmと国内最大級。松阪市文化財センター「はにわ館」で展示されている。
 JR「松阪駅」からバスで「山室山小学校口」下車、徒歩約5分

 

【京都府/網野銚子山(あみのちょうしやま)古墳】丹後を代表する日本海側最大の前方後円墳
 墳丘長198mの壮大な古墳(4世紀末~5世紀)。丹後地方は弥生時代後期から古墳時代前半に、丹後王国と呼ばれる勢力があったとされる地。被葬者は大和王権と関係があったとされる。
 京都丹後鉄道「網野駅」からバスで「網野口」下車、徒歩約10分

 

【奈良県/箸墓(はしはか)古墳】「卑弥呼」の墓? 不思議な言い伝えが残る
『日本書紀』では倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓として崇神天皇のころの築造とされ、「昼は人が造り、夜は神が造った」と言い伝えられる前方後円墳(3世紀後半)。近くに邪馬台国の王都の可能性がある纏向(まきむく)遺跡があり、卑弥呼の墓とする説も。
 JR「巻向駅」から徒歩約20分

 

【岡山県/造山(つくりやま)古墳】全国4位! 吉備王にふさわしいスケール
 見晴らしのよい後円部からは最上稲荷の大鳥居も見え、まさに吉備の大王墓としてふさわしい墳丘長350mの前方後円墳(5世紀前半)。前方部にある荒神社には、石棺のみが神社の横に手水鉢として転用されている。
 JR「岡山駅」から車で約40分

 

【島根県/上塩冶築山(かみえんやつきやま)古墳】出雲6大古墳のひとつ。美しい石室は見応え十分
 墳丘の直径約46m、周りの堀を含めると直径約77mもある出雲最大級の円墳(6世紀後半)。横穴式石室はブロック状の切石を組み上げた美しい造りで、当時の土木技術の高さがうかがえる。
 JR「出雲市駅」から車で約5分

 

【愛媛県/葉佐池(はざいけ)古墳】オーシャンビューの丘で古代の葬送を伝える
 道後平野の丘陵に築造された、楕円に近い珍しい長円形の古墳(6世紀中ごろ)。埋葬施設が未盗掘で見つかり、殯(もがり=遺体を一定期間、仮安置すること)の儀式があったことなど示す貴重な古墳。晴れた日は、伊予灘がよく見える。
 伊予鉄「北梅本駅」から徒歩約15分

 

【福岡県/岩戸山古墳】大和朝廷への反乱を起こしたヒーローが眠る
 九州北部最大級の前方後円墳(6世紀前半)で、「磐井の乱」の筑紫国造磐井の墳墓と考えられている。周濠に「別区」と呼ばれる区画があるのが特徴で、ここから石製装飾品が多数発見された。
 西鉄「西鉄久留米駅」からバスで「福島高校前」下車、徒歩約5分)

 

【鹿児島県/横瀬古墳】当時のまま残る日本最南の前方後円墳
 当時のままの姿を見せてくれる前方後円墳(5世紀中ごろ)。後円部は削られており、竪穴式石室の天井石が露出している。大量の埴輪が出土し、被葬者は大和王権から派遣された司令官的な存在という説もある。
 JR「志布志駅」より車で約20分

 

( 週刊FLASH 2021年12月28日号 )

続きを見る
12

ライフ・マネー一覧をもっと見る

ライフ・マネー 一覧を見る

今、あなたにおすすめの記事