ライフ・マネー
廃線目前の東北ローカル鉄道に“絶品グルメ”見つけた!「牛そぼろ」から「わっぱめし」まで
ライフ・マネーFLASH編集部
記事投稿日:2022.08.27 06:00 最終更新日:2022.08.27 06:00
「今回赤字が公表された東北地方の路線は、どれもいつ廃線になってもおかしくない路線ばかりです。鉄道ファンに限らず、機会があるうちに乗っておくべきです」
そう語るのは、鉄道専門の写真家集団・レイルマンフォトオフィスに所属する山下大祐氏。JR東日本は今夏、一日の平均利用者数(輸送密度)が2000人未満の35路線66区間の収支を初めて公表。すべての路線が2019年度は営業赤字で、年間赤字額は693億円にも達する。一例として、羽越本線の村上駅~鶴岡駅間では、年間の運輸収入6億円を稼ぐための営業費用は55億円。こういった失われる可能性のある地方路線は東北地方に集中している。
【関連記事:またも撮り鉄トラブル、通報ボタン押し「照明つけて」…SNSでは「損害賠償請求してほしい」の声】
「東北エリアの赤字額の大きな線区は、海岸線や山間部など地理的にも難所と呼べる場所が多いようです。100円の運賃を稼ぐために営業経費が1万円以上かかる路線まであるといわれていて、廃線検討やむなしの状況です」
こうした廃線目前の路線を「応援しつつ楽しむ方法もある」と山下氏は語る。
「東北地方にある中小私鉄や第三セクター鉄道などマイナーな列車への乗車を目指した鉄道旅はおすすめです。各路線ともJRの路線に接続しているので、おのずとJR線の利用にも繋がります」
赤字路線とはいえ、風景は魅力的。鉄道写真の専門家がおすすめする東北地方ならではの旅の魅力とは?
「東北は季節の表情がはっきりしています。夏は暑く、冬は氷点下まで気温が下がり、地域によっては雪国になる。日本は世界的に四季の彩りが豊かといわれますが、東北はそのなかでも随一。四季折々の自然環境が、東北の風情や文化を形成していて、それをそのまま体感できるのが、東北地方の路線の魅力です」
■絶壁迫る海岸線で物流を支える
◎羽越本線/新津~秋田
羽越本線は1912年開業。新津駅から日本海岸を北上して秋田駅に至る路線。東北と西日本を結ぶ貨物列車の多くがこの羽越本線を通る。秋田駅、酒田駅、鶴岡駅などを通過し、人々の通勤通学にも長年利用されてきた。村上駅から鶴岡駅にかけては「笹川流れ」という景勝地で、絶壁が迫る海岸線を縫うように走る。一方で交通難所に鉄路を維持するため、保守や維持に莫大な費用がかかっている
<グルメ>
羽越本線を走る観光列車「海里」の酒田駅行きの車内では、老舗料亭がプロデュースした日本料理などが提供される。メニューは、季節ごとに変更される
■山嶺が見守る内陸部の縦貫線
◎奥羽本線/福島~青森
1894年開業。福島駅から山形駅、秋田駅を経て青森駅に至る長大路線。日本海縦貫線の一角を担い、大曲駅~秋田駅間は秋田新幹線の一部、福島駅~新庄駅間は山形新幹線として利用されている。新幹線区間は安定した利用があるものの、ローカル輸送においては、沿線に点在する地方都市によって利用者数に違いがある。福島県の吾妻連峰、山形県の月山、青森県の岩木山など、山の風景が路線の魅力
<グルメ>
福島から山形に入る最初の要衝・米沢駅の駅弁「牛肉どまん中」。山形県産米「どまんなか」に牛そぼろと牛肉煮がのる。元和菓子店のノウハウを生かして考案された秘伝のタレが美味しさの秘密
■幻の路線が11年ぶりに全線営業
◎只見線/会津若松~小出
2011年、東日本大震災を耐え抜くも、同年7月の新潟・福島豪雨災害により会津川口駅~只見駅間の只見川に架かる3本の橋梁が流失。それ以来、同区間は代行バスが利用されていたが、今年10月1日に約11年ぶりに全線での営業運転を再開する。ある意味で、鉄道ファンにとっても、幻の存在だった路線といえる。再開後は、地上設備の所有を福島県、列車の運行をJR東日本がおこなう上下分離方式となる
<グルメ>
郡山の老舗「福豆屋」が販売開始した「会津を紡ぐわっぱめし」。会津産「コシヒカリ」の上に、鶏と玉子のそぼろ、にしんといかの天ぷらなど、彩り豊かな食材がのる
写真・レイルマンフォトオフィス