
かまいたち・山内
かまいたち山内健司が、7月11日放送の『酒のツマミになる話』(フジテレビ系)に出演。ゲストとして登場した原沙知絵に詰め寄る姿が物議を醸している。
お酒が好きだという原は、自宅でワインを飲んでいるとき、お酒を飲まない夫から「酔っぱらってるね」と言われるとテンションが下がると不満を爆発。だが、夫側の立場に共鳴したのが山内だった。彼の妻もよく飲むタイプとのことで、そんな状態のときに「もう酔ってる?」と言ってしまうのだそう。
「問題はこのあとです。彼女の夫がそう忠告する真意として山内さんは『心配して言ってます』と断言。原さんが『うーん』と答えに窮する中、山内さんは反論の隙を与えないように、『(旦那さんが)心配してるから言ってると踏まえたうえで、“酔ってる?”と聞かれるのがイヤというのは、心配してる方に対して失礼だと思わないですか?』『心配しなくていいってことですか?』と詰め寄ったんです」(芸能ジャーナリスト)
原が、「(私は)暴れるほど飲まないから大丈夫」と返すと、山内はさらに怒涛の反論を展開。息もつかせぬ勢いで「もし(あなたが)暴れたときに(誰が)責任とれるんですか? 一緒にいる方しか支えてくれる人がいないから心配してるんじゃないんですか? (相手が)心配する気持ちを、自分のテンションを高めるためにスッと離してしまうのは、どうかなと思うんですけど」とまくしたてた。
そこまで何も言い返せずにいた原も思わず「めんどくさいですね」と一撃。その場は笑いに包まれた。だがX上では、心配を盾に“モラハラ”とも取れる山内の執拗な説教にドン引き。
【関連記事:「よう言うてくれた」かまいたち山内が木梨憲武に言い放った“辛辣すぎる”とんねるず評にファン喝采】
《心配は押し付けがましい 余計なお世話》
《優しさがゼロやから誰も共感出来ん》
《正論ばかり述べるのが正しいではない》
など、冷ややかな反応が目立った。芸能プロ関係者は山内の一連の発言を「一種の芸ですね」と解説する。
「山内さんは2021年2月放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でも、妻からのプレゼントは“いらない派”だと発言。その理由を『お金の出所が一緒だから。僕が稼いできたお金で家族が成り立ってる』と述べ、波紋を呼んだことがあります。さらに、昨年11月放送の『川島・山内のマンガ沼』(日本テレビ系)では、ふだん全くしない冷蔵庫の掃除をしていた際、妻から『私がやるから!』と止められたのに対し、『してないからやってんねん!』と反論。妻の怠慢だとあげつらっていました。
こうしたモラハラちっくな発言は、すべて山内さんの“芸”の一種。いわゆる空気が読めないというか、正論ばかりを言うキャラクターなんです。その場では笑いになりますが、真剣に見ている一部の視聴者からすると、やっぱり引いてしまうような内容かもしれませんね。
お酒についていえば、山内さんはほとんど飲めない下戸として有名です。飲めないからこそ、酔っぱらっている人が心配になるのでしょう。山内さんが原さんの発言にイラッとしたのは事実でしょうが、それをあえて強調したという形ですね」(同前)
プライベートでこんな問い詰め方をされたら、酔っ払いより厄介だが……。