ライフ・マネー
年金受給「一番得するのは65歳からもらい始める」説の根拠
ライフ・マネーFLASH編集部
記事投稿日:2018.10.18 16:00 最終更新日:2018.10.18 16:00
人生100年時代を生き抜くうえで、アラフィフになって気になるのが、「年金は何歳から受け取るとお得か」という問題だ。年金は65歳より早くもらい始めると、毎月受け取れる金額が減少してしまう。
【関連記事:減り続ける退職金、一時金と企業年金どっちが得か】
ファイナンシャルプランナーの関口博美氏がこう教えてくれた。
「5歳繰り上げて60歳から年金の受給を開始すると、受け取る金額は1年あたりでマイナス6%になってしまいます。総額で見ると、65歳から受給を開始した人と比較した場合、76歳の時点で追い越されてしまいます」
逆に65歳からの受給開始を繰り下げることで、1年あたり、約8%も受取額を増やせる。上限の70歳まで繰り下げると、プラスは最大で42%にものぼる。
「70歳まで受給開始を延ばすと、81歳よりも長く生きた場合、65歳から受給開始した人よりも、総額で得をするということになります。
金額的には繰り下げしたほうが得ですが、その前に生活費が枯渇している人もいますし、短命だったら損をするという話になります」(同前)
ここで注意すべきことがある。
42%増といっても、老齢基礎年金と老齢厚生年金などを足して、年120万円を超えると、税金がかかってくるのだ。
「たとえば、年金が200万円の人の場合、5年繰り下げて 42%増えると284万円。所得税が5万円ほどかかる。
収入が増えると国民健康保険料も高くなってしまうので、そのぶん手取りが減ってしまうのです。この部分は見落としがちです」(同前)
なお、65歳以降も働くと「在職老齢年金」によって年金がカットされて損すると思っている人も多いが、これは普通の人は無視して大丈夫。65歳以上でこの制度が適用されるのは、厚生年金と給料合わせて月46万円を超える人だけだからだ。
65歳以降も働くかどうかはさておき、女性の平均寿命が87.14歳、男性が80.98歳であることを考えると、65歳になったら年金をもらい始めるのがベストなのだ。
(週刊FLASH 2018年9月11日号)