国会でも問題視された、自民党の二階俊博元幹事長の政治資金管理団体が購入した「3500万円の書籍代」。二階氏は2020~22年分の収支報告書を訂正。書籍代として3472万円を追加して、購入内訳も2月14日に事務所が公表した。
「領収書や銀行の振り込み明細などが添付されていましたから間違いのない内訳でしょう。目立つのはノンフィクション作家である大下英治氏の著書が多いことです。1作品で数百冊から数千冊を購入しています。
関連記事:安倍首相の腰巾着「萩生田光一」のリーゼント番長時代【写真あり】
また、購入数がもっとも多かったのは『ナンバー2の美学 二階俊博の本心(大中吉一監修、林渓清著)』で5000冊。支払った金額は1045万円にもなります。政治家について書かれた書籍で5000冊はベストセラー級です」(政治担当記者)
ほかにも、政治評論家の著作や保守新党などで行動を共にした山谷えり子参院議員、松浪健四郎元衆院議員、自民党や新生党で一緒だった石井一元衆院議員の著作も。
「二階事務所は『議員活動としての政策広報のためで、推進する国土強靱化、観光立国などの政策広報や政治活動を紹介することを目的として購入した』としています。また『出版社(作家)より出版構想、最低買い取り数量を提案され購入した』とも説明しています」(前出・政治担当記者)
一般的に著作が出版されれば「印税」が生じる。大まかだが、仮に1000万円の売り上げで印税が10%なら100万円が著者の収入になる。
「ベテラン政治家のなかには、自分のインタビューで構成された内容だったり、功績をほめたたえる内容であればあらかじめ数百冊単位で購入する約束をすることもあります。購入後は支持者などに配るのですが、選挙区内の支持者に配れば寄付行為を禁じた公職選挙法違反になります。
今回、二階氏は2万7700冊を購入していますが、その膨大な冊数のすべてが手元に届いたかどうかははなはだ疑問です。支払いだけをしていた可能性も否定できません」(ベテラン政治担当記者)。
そうなると著者への「利益供与」との指摘も受けかねない。また、購入原資のなかには税金などが含まれていたかもしれないことから、SNSには
《これだけ膨大な数の本を購入したと言うが、勿論、全てとは言わないが本当に購入したのか? マネーロンダリングに近い状況は無いのか?》
《自分を讃える本を大量に購入して配っていたという、大変恥ずかしい政治活動費の使い方ですね》
《これは普通に言う「書籍代」ではありません。広告宣伝費ですね》
といった声もあった。公表したものの、国民の納得は得られなかったようである。
( SmartFLASH )