スポーツスポーツ

元日本代表・平尾剛氏が「秩父宮ラグビー場」移転に猛反対「選手にも観客にも『改悪』でしかない」

スポーツFLASH編集部
記事投稿日:2023.01.17 16:50 最終更新日:2023.01.17 16:50

元日本代表・平尾剛氏が「秩父宮ラグビー場」移転に猛反対「選手にも観客にも『改悪』でしかない」

2004年、秩父宮ラグビー場で韓国チーム選手のタックルを交わし突進する日本代表時代の平尾剛氏(右)(写真・時事通信)

 

 秩父宮ラグビー場の移転の見直しを求めるキャンペーンが、注目を集めている。元ラグビー日本代表で、神戸親和女子大学教授の平尾剛氏が呼び掛けているもので、オンライン署名サイト「Change.org」には、1月17日時点で1万を超える賛同者の署名が集まっている。

 

 秩父宮ラグビー場は、東京港区の明治神宮外苑内にあるラグビー専用の競技場で、1947年に完成。「西の花園、東の秩父宮」といわれる、日本ラグビー界の聖地だ。だが施設の老朽化もあり、現在、進められている神宮外苑の再開発の一環として、移転、建て替えが計画されている。

 

 

 平尾氏は、新競技場計画を「選手にも観客にもメリットの少ない『改悪』でしか」ないとしている。その理由として挙げるのは、以下の5点だ。

 

・青空の下での試合はなくなる。屋根は開閉しない

 

・人工芝のグラウンドになる

 

・観客席が大幅削減。2万5000人収容から4割減の1万5000人に

 

・多目的の新施設は、はたしてラグビー場と呼べるのか

 

・秩父宮の移転から、神宮外苑の破壊がスタートする

 

 平尾氏がどんな思いでこの声を上げたのか。本誌のインタビューに答えた。

 

「資本の論理で何もかもが決まっていく。そういうことへの抵抗の意志を示したい――今回、アクションを起こした理由は、端的にいえばそういうことになります。

 

 新しいスタジアムの計画案を見ても、ラグビーのあるべき姿、今後、日本でいかに普及させていくのか、そういった意図がまったく見えてこない。経済や効率性、つまりは資本の論理しか、読み取れないんです。

 

 もっとラグビーを知ってもらいたい、広めたいのであれば、収容人数の大幅減などはあり得ません。なぜ1万5000人なのか。どうやら、巨大なスクリーンを設置するために、その数になるようなんです。人工芝あるいはハイブリッド芝を導入するのも、維持管理の経費や、イベント開催のため。人工芝だと、選手は火傷やけがのリスクが高くなります。また、開閉しない屋根になれば、天候とも戦うラグビーの醍醐味は失われてしまいます。ラグビーの持つ文化的な価値、社会的な役割など、失うものは少なくありません。

 

 本来であれば、まず検討すべきなのは、建て替え以前に、いまの競技場の改修だと思います。しかし、ラグビー協会内でそのことが検討された形跡はありません。完成から75年経ち、老朽化しているので、耐震工事やバリアフリーの対応などは必要です。秩父宮より古い阪神甲子園球場は、シーズンオフに改修工事をおこなっています。それがなぜ、検討さえされないのか。

 

 ましてや、新しい競技場の建設予定地は、『建国記念文庫の森』となっています。建設のために、樹齢100年を超える多くの樹々が伐採されます。

 

 古いものを残せば何でもいい、というつもりはありません。ただ、先人たちの思いを汲み、ラグビーの本質とは何かを考えたうえで、ここの部分は新しくしよう、ここは残そう、と考える必要はあるのではないかと思うのです。

 

 残念ながら、この新競技場について知っている人は少ない。私のまわりのラグビー関係者でさえ、そうなのです。新しい競技場はこうなるんだと説明すると『なんでだ』と、みんな驚くんです。

 

 だから、ひとりでも多くの人にこの問題を知ってほしい、興味を持ってほしいと思って、この運動を続けていきたいと思っています」

 

 1月16日には、ジャーナリストのロバート・ホワイティング氏が同じく「Change.org」で「『野球の聖地』伝統ある、緑の神宮球場を守ろう!」というキャンペーンを開始。24時間で9000を超える署名が集まっている。

 

 平尾氏は、神宮外苑再開発の問題点について情報発信するプロジェクト「外苑フューチャー」などとも連携し、呼びかけていきたいと話している。

( SmartFLASH )

続きを見る

今、あなたにおすすめの記事

スポーツ一覧をもっと見る