ライフ・マネーライフ・マネー

“魂”のパフォーマンスにファン殺到!地元民に愛される「奇跡のスーパー」&「伝説の逸品」<中部編>

ライフ・マネーFLASH編集部
記事投稿日:2022.12.10 06:00 最終更新日:2022.12.10 06:00

“魂”のパフォーマンスにファン殺到!地元民に愛される「奇跡のスーパー」&「伝説の逸品」<中部編>

マイクパフォーマンス(ひまわり市場/山梨県・北杜市)

 

 全国旅行支援が年明けから再始動へ。最新トレンドは土産店より「旅先スーパー」!山奥の個人店から “県民御用達” ローカルチェーンまで、スーパーマーケット研究家の菅原佳己さんに中部の名店を聞いた。

 

●<ひまわり市場/山梨県・北杜市>

 

◎マイクパフォーマンスに生産者の魂を込めて

 

 

 八ヶ岳の南麓にあるスーパーに、県内外からファンが殺到する。八ヶ岳の野菜や、 “伝説の職人” と呼ばれるスタッフの握る寿司が、魂のマイクパフォーマンスと情熱的な商品POPで、どんどん売れる。名物の歴史的メンチカツは土日限定販売。松阪牛7割、鹿児島黒豚3割の肉汁溢れる揚げたてをゲットし、美しい山並みが見える店の外で食べれば、一段と美味しい。

 

 珍しい商品は、県内の契約農場でぶどうを作り、甲府の老舗サドヤで醸造するオリジナルワインのベルエキップ甲州。ワインに合うパンを焼くブーランジェリーも周辺に多く、さまざまなパンが並ぶ。同店が復活させた、地元中華の人気店だった大源のシウマイも話題だ。

 

●<ツルヤ軽井沢店/長野県・軽井沢町>

 

 名物は50種以上のオリジナルジャム。なかでも、地元産果実を使用した信州産川中島白桃、信州産ふじ りんごバター、信州森のあんずがおすすめ。野沢菜漬やくるみのたれなどの地元食を含む幅広いオリジナル商品が揃い、味のよさだけでなく、産地や添加物の削減にもこだわる。長野と群馬に40店舗を展開し、軽井沢店には観光客が絶えない。

 

●<しずてつストア新静岡セノバ店/静岡県・静岡市>

 

 県内に32店舗。新静岡セノバ店は駅直結で、土産コーナーが充実。高級食材である日本近海産ビンナガマグロが原料のまぐろ油漬(由比缶詰所)は、地元で贈り贈られる名品だ。コーンフレークとドライフルーツ入りクッキーのあげ潮(まるたや洋菓子店)も大定番。かどやのわさびと地元産の鰹節で、ドラマ『孤独のグルメ』の生わさび丼を再現できる。

 

●<原信 糸魚川東店/新潟県・糸魚川市>

 

 県内随一、新潟を中心に67店舗を展開。くるみ太巻は、くるみの甘煮が利いたご当地巻き寿司だ。地酒が揃う糸魚川東店には、「甘えび醤油」を開発した海洋高校の相撲部員が、その醤油を使って考案したごっつぁんカレー(能水商店)や、同校が養殖した真昆布を使ったまこちゃんうどん(翠工房)が。購入して、地元の高校生を応援したい。

 

●<100banマート Aガイヤ/石川県・金沢市>

 

 金沢駅直結の好立地で、店舗入口で加賀野菜の金時草、加賀れんこん(季節商品)などがお出迎え。石川生まれの新品種の米で握るひゃくまん穀おにぎりは、ご当地の具材入りで楽しい。母体がJA全農グループで、地域の農産物や加工品が豊富。特産の大野醤油や能登の塩、地魚、地元を代表する米菓のビーバー(北陸製菓)も揃い、便利さも百万石だ。

 

●<アップルサンショウ新根塚町店/富山県・富山市>

 

「食からの健康」を追求する、富山の食文化を感じる店。店内の鉄板で焼くどんどん焼きは、地元のお祭りの味。薄焼きの小麦粉のタネに甘辛ソースを塗り、昆布などをのせたものだ。昆布といえば、サス(カジキマグロ)の昆布〆や、おにぎりの黒とろろは富山の定番。ホタルイカ、白エビ漁が解禁となる春が待ち遠しい。市内の栄町にも店舗あり。

 

●<ヤスサキ ワイプラザグルメ館新保店/福井県・福井市>

 

 焼き鯖寿司や谷口屋のおあげは全国区となったが、まだまだ地元グルメが。冬なら、せいこガニ(越前ガニのメス)と水羊かん。豆入り上番茶は、湿気を吸った茶葉を炒った大豆で香ばしくしたもの。ご当地サイダーのローヤルさわやか(北陸ローヤルボトリング協業組合)は、福井県民の誇り。県内に10店舗展開し、こちらと東鯖江店は24時間営業だ。

 

●<ファミリーストアさとう国分寺店/岐阜県・高山市>

 

 高山市内に7店舗。飛騨の食文化を大切に考え、扱うご当地食は800品以上。とくに冬は、地域にある複数の酒蔵の地酒が並ぶ季節だ。酒のあては、ご当地油揚げのあげづけや漬物ステーキ、味噌が香ばしい朴葉みそ。〆の高山ラーメンは、オリジナルから名店の味まで勢揃い。国分寺店は観光地の歴史ある町並みに近く、土産探しに最適だ。

 

●<生鮮館やまひこ尾張旭店/愛知県・尾張旭市>

 

◎生鮮館やまひこ尾張旭店カリスマ惣菜担当はフォロワー7万人

 

 愛知県を中心に10店舗展開。尾張旭店では毎朝行列ができ、開店と同時に客は惣菜売り場を目指す。日曜は “肉フェス” 、月曜は “ほぼ具オムライス弁当フェス” など、毎日1テーマの “フェス” 形式の惣菜は、午前中でほぼ完売。特にほぼ具おにぎり・おこわんは、全国のスーパーが真似をする看板商品だ。

 

 フェスで熱くなった心と体は、惣菜カウンターで作られるドリンクでリフレッシュ。デパ地下のフレッシュジュースが大好きな惣菜チーフの太田典子さんが、「ジュースの上に何かついてきたら最高」と、ドリンクにフルーツを乗せ、つけた名前がレッツゴー!マンゴー!、イチゴろう、ロイヤルミルクフラペちーんなど(季節商品)。フェスや新商品を告知する太田さんのインスタは、今やフォロワー数7万人だ。

 

 菅原さんの研究家への道を開いたのは、「せみ餃子」との出会いだーー。(以下、菅原さん)

 

 きっかけは約30年前。夫の転勤で、東京を離れて暮らした愛知で見た光景でした。

 

 後にこれこそが “ご当地感” だとわかったのですが、関東人好みの醤油せんべいは1種類のみ、あとは通路一列、全面がえびせんべいだったのです。

 

 同じころ、旅先で手にした「せみ餃子」。関西人なら誰もが知る商品でも、当時「せみ」の由来は知られていませんでした。

 

 そこで京都のメーカーに問い合わせてみると「うちー、珉珉(みんみん)食品いいますねん」。このときの「こんなおもしろい話、みんなに教えなきゃ!」という思いが、 “スーパーマーケット研究家” となるきっかけでした。

 

 現在までに、47都道府県、800店以上のスーパーを訪ねました。そして新聞や雑誌、テレビなどを通して、全国のスーパーや、そこで買える地元食の魅力を発信しています。

 

 財布の紐が堅くなる昨今ですが、各店の弁当、惣菜のレベルアップはすさまじく、「スーパーの惣菜でごめんね」の時代から、今では「あのスーパーの○○が食べたい」と、その地域の押しも押されもせぬ名物になっています。

 

 私のように、わざわざ遠くのスーパーを訪れるファンは少なくありません。

 

 たとえば、スズキヤ(神奈川)のお茶漬けも楽しめる「鮭と彩り野菜の茶々のり弁」や、主婦の店さいち(宮城)の、毎日、町の人口を上回る数が売れる「おはぎ」。そんな名物を手にしたときの喜びは、地元の人以上かも。

 

菅原佳己
スーパーマーケット研究家。執筆やテレビ出演、講演活動をこなしながら、自腹で全国のご当地スーパーを行脚。日常食を発掘し、魅力を伝えている。「朝日新聞」の『be』(土曜別刷り)で「お宝発見 ご当地食」を連載中。新刊に『47都道府県 日本全国地元食図鑑』(平凡社)

 

※今回紹介するご当地商品には、限定品や季節限定品など、現在は店頭にないものも一部含まれます。スーパーの独自商品以外の特定の商品やブランドを紹介する場合、メーカー名を明記しています。価格は取材当時のものです。

 

写真・菅原佳己(一部、スーパー運営会社より提供)

( 週刊FLASH 2022年12月20日号 )

今、あなたにおすすめの記事

ライフ・マネー一覧をもっと見る