ライフ・マネーライフ・マネー

ビール1本で脳卒中、大腸がんのリスク増加…厚労省がガイドライン発表も「これじゃ酔えない」の嘆き

ライフ・マネーFLASH編集部
記事投稿日:2024.02.20 16:30 最終更新日:2024.02.20 16:30

ビール1本で脳卒中、大腸がんのリスク増加…厚労省がガイドライン発表も「これじゃ酔えない」の嘆き

写真はAC

 

 2月19日、厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表した。ガイドラインでは、疾病別の発症リスクと飲酒量の関連が例示されている。

 

「少しでも飲酒をするとリスクが上がると考えられるもの」としては、高血圧や胃がん、食道がん。

 

 

「1日20グラム以上のアルコール摂取」では、脳卒中(出血性)、大腸がん、前立腺がんでリスクが上昇。1日40グラムになると、脳卒中(脳梗塞)などのリスクが上昇するとしている(すべて日本人男性の場合)。

 

 また、「純アルコール量」に着目し、自分に合った飲酒量を決めることが大切と指摘。例として、アルコール度数5%のビール500ミリリットル(中瓶やロング缶に相当)の純アルコール量が20グラムだと示している。

 

 提示された計算式をもとに、ビール以外の「純アルコール量」を計算すると、

 

・日本酒(15度)1合(180ミリリットル)=21.6グラム
・ワイン(12度)グラス(125ミリリットル)=12グラム
・ウイスキー(40度)シングル(30ミリリットル)=9.6グラム
・焼酎(25度)サワー(50ミリリットル)=10グラム

 

 などになる。

 

 SNSでは、

 

《これだけじゃ、多分、理想の酔い方にならない》

 

《本当にくだらない。こんなガイドラインいりますか?酒の許容量は人の体質によって違うでしょ。人の生き様にまでガイドラインを作るな》

 

《酒が体に悪いことなんて自明なのだからこんな細かい数字をいちいち新発見のように言わないでほしい。飲みたい人は飲む》

 

 など、酒を愛する人たちの「心の声」が多数みられる。

 

 さらに大きな反響を呼んでいるのが、「ストロング系酎ハイ」に関する2月19日の「産経新聞」の記事だ。記事では、厚労省のガイドライン発表にともない、「ストロング系」酎ハイの販売から撤退するメーカーの動きが活発化すると予想している。

 

 度数8%以上で低価格、「安く酔える」を売りに2010年ごろから一気に売り上げを拡大した「ストロング系」だが、近年は徐々に市場が縮小。アサヒとサッポロはすでに1商品のみに絞り込んで、今後は新商品を販売しない方針を示している。

 

 この記事には、3500以上のヤフーコメントがついている(20日15時時点)。なかでも目立つのが、ストロング系の危険性を訴えるものだ。

 

《ソーシャルワーカーしてましたが、アルコール依存症患者の方の常飲は圧倒的にストロング系です。また入口もストロング系。他の酒から入って、日常で飲むのも最終的にはストロング系になります。とにかく甘くてすぐ酔えるし、どこでも買えます》

 

《アルコール依存症当事者です もともと大量飲酒はしていましたが ストロングにはまってからは、よりストップが効かなくなりました》

 

 度数9%の場合、350ミリリットルでアルコール量は25.2グラム。500ミリリットルでは36グラムにもなる。厚労省のガイドラインに照らし合わせれば、1本飲むだけでかなりのリスク上昇になる。

 

「わかっちゃいるけどやめられねえ」なんて言ってる場合ではない――。

( SmartFLASH )

もっと見る

今、あなたにおすすめの記事

ライフ・マネー一覧をもっと見る